しお‐がま〔しほ‐〕【塩×竈/塩釜】
読み方:しおがま
2 みじん粉に砂糖・塩などを加え、塩漬けにしたシソの葉の粉末を散らし、押し枠に入れて固めた干菓子。宮城県塩竈市付近で作りはじめた。
3 ゴマノハグサ科シオガマギク属の植物の総称。シオガマギク・ヨツバシオガマなど。
4 「塩竈桜」の略。
しおがま〔しほがま〕【塩竈】
塩釜
塩釜
塩釜
〒033-0103 青森県三沢市塩釜
〒987-0058 宮城県遠田郡美里町塩釜
塩釜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/24 15:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動塩釜(しおがま)とは
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
「塩釜」の例文・使い方・用例・文例
塩釜と同じ種類の言葉
- >> 「塩釜」を含む用語の索引
- 塩釜のページへのリンク