浅間町駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅間町駅の意味・解説 

浅間町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 15:38 UTC 版)

浅間町駅
1番出入口(2015年)
せんげんちょう
Sengen-cho
T04 浄心 (0.8 km)
(1.4 km) 丸の内 T06
所在地 名古屋市西区浅間一丁目206
駅番号 T05
所属事業者 名古屋市交通局
名古屋市営地下鉄
所属路線 鶴舞線
キロ程 4.9 km(上小田井起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
5,222人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
10,346[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1981年昭和56年)11月27日[2]
テンプレートを表示

配線図

浄心駅

2 1


丸の内駅

浅間町駅(せんげんちょうえき)は、愛知県名古屋市西区浅間一丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線である。駅番号はT05

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。地上とコンコース、ホームと改札口を結ぶエレベーターなど、バリアフリー施設が整備された。出入口は改札口からやや離れた浅間町交差点の各角に、1番から4番まである。鶴舞線は丸の内駅以北では上小田井駅まで交差や接続する路線がないが、共同溝の下に建設されたことと、開業当初名古屋高速6号清須線を地下で通す計画があったためにホームは深い場所に造られており、地上から約21m(開業から桜通線開通までは名古屋市営地下鉄で最も深い駅であった)の位置にある。

当駅は、鶴舞線駅務区上前津管区駅が管轄している。

のりば

ホーム 路線 行先
1 鶴舞線 伏見赤池豊田市方面
2 浄心上小田井犬山方面

駅周辺

バス路線

名古屋市営バス浅間町」バス停
  • 栄27 栄(右回り)~浅間町~栄(左回り)
  • 西巡回 栄(右回り)~浅間町~栄(左回り)

※ この他に「江川町」バス停や「六句町」バス停が近くにあり、いずれも名駅12のみが経由している。

隣の駅

名古屋市営地下鉄
鶴舞線
浄心駅 (T04) - 浅間町駅 (T05) - 丸の内駅 (T06)

脚注

  1. ^ 交通広告メディアガイド2021年版” (PDF). 名古屋市交通局. 2021年4月6日閲覧。
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '82年版』ジェー・アール・アール、1982年3月1日、135頁。 
  3. ^ 鶴舞線可動式ホーム柵の据え付け日、稼働開始日”. 名古屋市交通局. 2024年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅間町駅」の関連用語

浅間町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅間町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅間町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS