明道町ジャンクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 中部地方のジャンクション > 明道町ジャンクションの意味・解説 

明道町ジャンクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/10 01:44 UTC 版)

明道町ジャンクション
直線道路が6号清須線、カーブして分岐する路線が都心環状線
所属路線 名古屋高速都心環状線
起点からの距離 8.1[1] km(東片端JCT起点)
名駅入口 (0.5[2] km)
(0.6[3] km) 丸の内出口
所属路線 名古屋高速6号清須線
供用開始日 2007年(平成19年)12月9日
所在地 愛知県名古屋市西区
テンプレートを表示

明道町ジャンクション(めいどうちょうジャンクション)とは、名古屋市西区那古野新道幅下にまたがる[注釈 1]名古屋高速都心環状線名古屋高速6号清須線が接続するジャンクションである。

概要

都心環状線が時計回り一方通行であるため、6号清須線から来た車は全て丸の内・東片端方面へ直通する[4]

JCT供用前のこの付近は「明道町カーブ」と呼ばれていた[5]

歴史

明道町カーブ(当時、2005年6月)
  • 1994年(平成6年)9月12日 : 都心環状線名駅 - 丸の内出口 (1.7 km) 開通。ただし名駅入口は丸の内出口までの利用距離が短いため未供用[2]
  • 2007年(平成19年)12月9日 : 名古屋高速6号清須線開通によりジャンクションとして供用開始[6]

名古屋高速都心環状線
(R06) 名駅入口 - 明道町JCT - (R07) 丸の内出口
名古屋高速6号清須線
明道町JCT - (601,611) 明道町出入口

脚注

注釈

  1. ^ 周辺の通称および1981年まで存在した地名が明道町である。

出典

参考文献

  • 名古屋高速道路公社工事誌編集委員会『名古屋高速道路工事誌II』1998年9月。 
  • 名古屋高速道路公社30年史編集委員会『名古屋高速道路公社30年史』2002年。 
  • 名古屋高速道路公社四十年史編集委員会『名古屋高速道路公社四十年史』2012年。 
  • 『名古屋高速道路ミニマップ』名古屋高速道路公社経営企画部、平成27年6月版(電子版でも閲覧可能[1]
  • 『名古屋高速道路案内地図 Access Guide Map』名古屋高速道路公社経営企画部、平成27年6月版

関連項目

座標: 北緯35度10分39.6秒 東経136度53分24.6秒 / 北緯35.177667度 東経136.890167度 / 35.177667; 136.890167





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明道町ジャンクション」の関連用語

明道町ジャンクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明道町ジャンクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明道町ジャンクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS