鳥見町出入口とは? わかりやすく解説

鳥見町出入口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 14:50 UTC 版)

鳥見町出入口
鳥見町入口(2023年6月)
所属路線 名古屋高速6号清須線
IC番号 603,613
本線標識の表記 鳥見町 名二環
起点からの距離 3.3 km(明道町JCT起点)
庄内通出入口 (0.7 km)
供用開始日 2007年(平成19年)12月9日
通行台数 990台/日(2014年度)
所在地 451-0071
(入口)愛知県名古屋市西区庄内通4丁目
(出口)愛知県名古屋市西区庄内通3丁目
テンプレートを表示

鳥見町出入口(とりみちょうでいりぐち)とは、愛知県名古屋市西区にある名古屋高速6号清須線インターチェンジである。2007年12月9日に供用開始。清洲JCT方面へのみ出入りが可能である。隣の庄内通出入口とは非常に近く、事実上セットでフルランプのような役割を果たしている。

改名歴

  • 正式名称決定前 - 堀越出入口(ほりこしでいりぐち)
  • 正式名称決定後 - 鳥見町出入口(とりみちょうでいりぐち)

料金所

一宮・清須方面

  • レーン数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

利用台数

名古屋市統計年鑑による利用台数の推移

2007年(平成19年)度 60353台[1]
2008年(平成20年)度 220045台[1]
2009年(平成21年)度 261842台[1]
2010年(平成22年)度 297572台[2]
2011年(平成23年)度 314386台[2]
2012年(平成24年)度 338279台[2]
2013年(平成25年)度 366511台[3]

名古屋高速6号清須線
(602,612)庄内通出入口 - (603,613)鳥見町出入口 - 清須TB - (604,614)清須出入口

脚注

  1. ^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2011年3月28日). “平成22年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。
  2. ^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2014年9月22日). “平成25年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。
  3. ^ 名古屋市総務局企画部統計課統計係 (2015年3月24日). “平成25年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-14.名古屋高速道路の車種別、料金所別利用台数” (XLS). 名古屋市. 2015年9月4日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、鳥見町出入口に関するカテゴリがあります。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥見町出入口」の関連用語

鳥見町出入口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥見町出入口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥見町出入口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS