明道博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明道博の意味・解説 

明道博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

明道 博(みょうどう ひろし、1918年6月28日 - 1988年[1])は、日本の園芸学者。専門は環境保全学花卉・造園学。北海道大学では農学部長,農学部附属農場長,本学評議員を歴任。

経歴

昭和38年に園芸学会賞学術賞受賞。1986年第9回日本公園緑地協会北村賞受賞[2]

著書に『朝日園芸百科』(編集、朝日新聞社、1984年)『花卉・造園学とともに歩んで』(北大農学部,明道博先生退官記念事業会、1982年)『百合(ユリ)入門』(共著、池田書店、1976年)『北国の鉢植え』(監修、北海道協同組合通信社、1976年)『楽しい北国の庭と花づくり』(北海道農業改良普及協会、1972年)『草花』(朝倉書店、1958年)など。

論文

  • 前川徳次郎, 明道博「菜種油粕より抽出せる植物ホルモンに就て」『園芸學會雜誌』第17巻1-2、園芸学会、1948年、 9-21頁、 doi:10.2503/jjshs.17.9ISSN 0013-7626NAID 130001142841
  • 明道博「北海道に於ける輸出球根類の栽培に關する研究」『園芸學會雜誌』第19巻3-4、園芸学会、1950年、 205-208頁、 doi:10.2503/jjshs.19.205ISSN 0013-7626NAID 130001142947
  • 明道博, 久保貞「鉄砲百合の鱗片繁殖に就いて-主として催芽部の解剖的観察-」『北海道大学農学部邦文紀要』第1巻第2号、北海道大學農學部、1952年7月、 175-180頁、 ISSN 03675726NAID 120000956173
  • 明道博「アメリカ合衆国の花卉園芸(昭和34年度月例講演会講演要旨集)」『日本育種學會北海道談話會々報』第2巻、日本育種学会・日本作物学会北海道談話会、1961年、 40頁、 doi:10.20751/breedingcroph.2.0_40_1NAID 110008899442
  • 西内義男, 明道博「チューリップの栄養繁殖に関する研究 (第1報):培養リン片における器官形成について」『園芸學會雜誌』第45巻第1号、園藝學會、1976年、 59-64頁、 doi:10.2503/jjshs.45.59ISSN 0013-7626NAID 130001160878
  • 浅野義人, 明道博「ユリの遠縁種間交雑に関する研究:(第2報)交雑幼胚の培養」『園芸學會雜誌』第46巻第2号、園藝學會、1977年、 267-273頁、 doi:10.2503/jjshs.46.267ISSN 0013-7626NAID 130001160779

参考文献

脚注

  1. ^ 現代物故者事典 1988-1990 (没年)
  2. ^ 筒井澄 1983.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  明道博のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明道博」の関連用語

明道博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明道博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明道博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS