大貫誠二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大貫誠二の意味・解説 

大貫誠二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 22:54 UTC 版)

大貫 誠二(おおぬき せいじ)は、日本造園系建設官僚。

来歴

東京大学農学部を卒業[要出典]

1995年頃に建設省都市局都市緑地対策室長[1][2]を務めていた。このほか建設省都市局公園緑地課長や住宅・都市整備公団公園事業計画課長課長補佐参事役、国土庁土地局土地政策課長補佐、科学技術振興事業団公園緑地部長にも就いていたとされる[要出典]

退官後、都市緑化基金専務理事[3]や、日本造園修景協会事業委員長[4]などの役職を務めた。

2010年に第32回日本公園緑地協会北村賞を受賞した[5]

著書に『改正生産緑地法の概要と解説 : 資料・改正生産緑地法,同施行令,同施行規則,通達,関係税務』(地域社会計画センター、1992年)がある。

脚注

  1. ^ 第19回沖縄国際洋蘭博覧会1995 (PDF) - 沖縄国際洋蘭博覧会事務局(2ページ目「審査委員」を参照)
  2. ^ 「公共用緑化樹木の品質寸法規格基準」(案)の改訂及び運用等について - 建設省都市局都市緑地対策室長通達(1996年2月15日、画面最下段「公共用緑化樹木品質寸法規格基準管理委員会」のリストに「(建設省都市局都市緑地対策室長)〔前任者〕」とある)
  3. ^ 「SEGES(社会・環境貢献緑地)と緑化の展望」研修会の報告 - 国際造園研究センター(2006年12月)
  4. ^ 平成 28 年度 第40回造園夏期大学開催のご案内(案) (PDF) - 日本造園集計協会
  5. ^ 北村賞受賞者一覧 (PDF) - 日本公園緑地協会(2019年12月)

参考文献

  • 『職員録』大蔵省印刷局、1977年[要ページ番号]
  • 都市開発協会総務委員会(編)『都市開発協会十年史』都市開発協会、1985年[要ページ番号]
  • 『天下り白書 政府関係機関における官僚天下りの実態』政府関係特殊法人労働組合協議会、1986年[要ページ番号]
  • 『政労協天下り白書 政府関係機関における天下り官僚の実態 1989年版』政府関係特殊法人労働組合協議会、1986年[要ページ番号]
  • 『豊かな都市とすまいを求めて 住宅・都市整備公団 10年のあゆみ』住宅・都市整備公団、1991年[要ページ番号]
  • 『地域振興整備公団20年史』地域振興整備公団、1994年[要ページ番号]
  • 『官界』第 1~4 号、行政問題研究所、1996年、[要ページ番号]
  • 『政官要覧』第2号、政策時報社、1998年[要ページ番号]
  • 『政界・官庁人事録』東洋経済新報社、1998年[要ページ番号]
  • 『全国各種団体名鑑』第1巻、全国各種団体連合会、2006年[要ページ番号]
  • 『建設オピニオン』第14巻5号、建設公論社、2007年5月、pp.24-28



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大貫誠二のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大貫誠二」の関連用語

1
30% |||||

2
三好勝彦 百科事典
10% |||||

3
井口義也 百科事典
10% |||||

4
内藤英四郎 百科事典
10% |||||

5
及川渉 百科事典
10% |||||

6
山田元一 百科事典
10% |||||

7
末松四郎 百科事典
10% |||||

8
板垣久美子 百科事典
10% |||||

9
林輝幸 (造園業) 百科事典
10% |||||

10
田中隆 百科事典
10% |||||

大貫誠二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大貫誠二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大貫誠二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS