平野 侃三 (ひらの かんぞう、1931年 - )は、日本の官僚 、造園家 、都市計画家 、東京農業大学名誉教授 。勲四等瑞宝章 受章。
来歴・人物
東京大学 を卒業し、1955年 建設省 都市局都市計画課入省後、建設省都市局公園緑地課都市緑地対策室長、国土庁 大都市圏整備局整備課長、公害防止事業団 常任顧問等を歴任し、1986年 より東京農業大学 農学部 造園学科 教授となる。
2002年 3月東京農業大学を定年で退官し、同5月名誉教授、同6月(財)都市緑化基金理事長に就任する。
1984年第8回日本公園緑地協会北村賞受賞。2002年 秋の叙勲 で勲四等瑞宝章を受章[ 1] 。
日本都市計画学会会長、総理府歴史的風土審議会委員、都市緑化技術開発機構理事兼研究所長
脚注
^ 平成14年 2002年11月5日付 官報 号外 第237号 3頁
日本造園学会関東支部長・副支部長
関東支部長 /副支部長
支部長:金井格 (東京農業大学 ) 、副支部長:池原謙一郎 (筑波大学 ):昭和58~59年度
支部長:池原謙一郎 (筑波大学) 、副支部長:石井弘(千葉大学 ) 樋渡達也 (東京都 ):昭和60~61年度
支部長:石井弘(千葉大学) 、副支部長:平野侃三 (東京農業大学) 樋渡達也(東京都):昭和62~63年度
支部長:平野侃三 (東京農業大学) 、副支部長:岩河信文 (明治大学 ) 樋渡達也(東京都):平成元~2年度
支部長:樋渡達也 (東京都) 、副支部長:岩河信文(明治大学) 永嶋正信(東京農業大学):平成3~4年度
支部長:永嶋正信(東京農業大学) 、副支部長:熊谷洋一 (東京大学) 黛卓郎 (プレック研究所 ):平成5~6年度
支部長:油井正昭 (千葉大学) 、副支部長:進士五十八 (東京農業大学) 黛卓郎(プレック研究所):平成7~8年度
支部長:黛卓郎 (プレック研究所) 、副支部長:進士五十八(東京農業大学) 輿水肇 (明治大学):平成9~10年度
支部長:輿水肇 (明治大学) 、副支部長:近藤三雄(東京農業大学) 清水政雄 (東京都):平成11~12年度
支部長:勝野武彦 (日本大学) 、副支部長:近藤三雄(東京農業大学) 川尻幸由 (日本技術開発 ):平成13~14年度
支部長:近藤三雄(東京農業大学) 、副支部長:秋山寛(タム地域環境研究所) 梅森雄治(東北造園) 小木曽裕(都市再生機構 ):平成15~16年度
支部長:赤坂信 (千葉大学) 、副支部長:池尻あき子(プレック研究所) 片受明(横浜市役所 ):平成17~18年度
支部長:池尻あき子(プレック研究所) 、副支部長:片受明(横浜市) 島一喜(都市再生機構):平成19~21年度
支部長:池尻あき子(プレック研究所) 、副支部長:片受明(横浜市) 高橋靖一郎(Lpd):平成22~23年度
支部長:小木曽裕(都市再生機構) 、副支部長:濱野周泰(東京農業大学) 古谷勝則(千葉大学) 町田誠(東京都・国土交通省 ) 戸田芳樹(戸田芳樹風景計画):平成24~25年度
支部長:古谷勝則 (千葉大学) 、、副支部長:野周泰(東京農業大学) 町田誠(東京都・国土交通省) 小松秀次(石勝エクステリア ) 田中伸彦(東海大学 ) 菊池正芳(東京都) 大黒俊哉(東京大学):平成26~27年度
支部長:田中伸彦 (東海大学) 、副支部長:阿部伸太(東京農業大学) 大橋尚美(戸田芳樹風景計画) 菊池正芳(東京都公園協会 ) 木下剛 (千葉大学) 町田誠(国土交通省):平成28~29年度
支部長:阿部伸太(東京農業大学) 、副支部長:菊池正芳(東京都公園協会) 木下剛(千葉大学) 町田誠(国土交通省) 向山雅之(竹中工務店 ):平成30年度~