俵浩三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 俵浩三の意味・解説 

俵浩三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

俵 浩三(たわら ひろみ、1930年5月11日 -2020年11月30日[1])は、日本の景観学者、林学者、専修大学北海道短期大学名誉教授、学術博士北海道大学)。東京都台東区生まれ。

経歴

著書

  • 『北海道の自然美を訪ねて』山と渓谷社 アルパイン・ガイド 1963
  • 『北の風土 北海道自然保護小史』えぞまつ豆本の会 1977
  • 『北海道の自然保護 その歴史と思想』北海道大学図書刊行会 北大選書 1979 1981 増補版
  • 『地図の本4 北海道』地図の本編集部 日地出版 1983
  • 『緑の文化史 自然と人間のかかわりを考える』北海道大学図書刊行会 1991
  • 『牧野植物図鑑の謎』1999 平凡社新書
  • 『北海道・緑の環境史』北海道大学出版会 2008

共編著

  • 『北海道の山』今村明信 共編. 山と渓谷社, 1971

参考

  • 俵浩三, 油井正昭, 丸山宏, 「俵浩三先生 (人物インタヴュー・第20回上原敬二賞受賞者)」『ランドスケープ研究』 日本造園学会誌, 66(4), p.312-315, 2003-03, NAID 110004308399

脚注

  1. ^ “俵浩三さん死去 元北海道自然保護協会会長”. 北海道新聞社. (2020年12月8日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/489386 2020年12月18日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俵浩三」の関連用語

俵浩三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俵浩三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの俵浩三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS