近藤公夫とは? わかりやすく解説

近藤公夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 04:35 UTC 版)

近藤 公夫(こんどう きみお、1929年2月5日 - 2016年9月25日[1])は、日本造園家・造園研究者・環境デザイナー奈良女子大学名誉教授農学博士

特別史跡五稜郭跡保存整備委員会委員長、神奈備の郷・川づくり整備検討委員会委員、奈良県古都風致審議会会長、神戸市公園緑地審議会会長を務める。

「都市公園緑地の徒歩誘致圏に関する研究」で、昭和47年度日本造園学会賞論文調査部門受賞。1990年第12回日本公園緑地協会北村賞受賞。2001年、日本造園学会上原敬二賞受賞。

代表作品に、須磨離宮公園整形式庭園部分基本計画(1957年)、白川公園 (名古屋市)計画懸賞公募一等当選案(1958年)、香里団地計画における緑地の計画など。

略歴

京都市出身。1953年京都大学農学部林学科卒業、1958年京都大学大学院農学研究科造園専攻博士課程満期退学。同年、京都大学助手、1965年奈良女子大学助教授、1974年教授、1989年名誉教授、神戸芸術工科大学教授。1972年「都市公園緑地の徒歩誘致圏に関する研究」で農学博士の学位を取得。2003年上原敬二賞受賞。2009年、瑞宝中綬章受章[2]従四位[3]

著書

共著
  • 『住居管理学』北村君,疋田洋子共著 朝倉書店 朝倉生活科学シリーズ 住居学 1970
  • 造園ハンドブック 技報堂 日本造園学会(共著)

脚注

  1. ^ 近藤公夫さん死去 奈良女子大名誉教授、造園学 著名人の葬儀 2016年9月27日閲覧
  2. ^ 『官報』号外234号、平成21年11月4日
  3. ^ 『官報』6892号、平成28年11月7日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤公夫」の関連用語

近藤公夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤公夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤公夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS