木村三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村三郎の意味・解説 

木村三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 03:06 UTC 版)

木村 三郎(きむら さぶろう、1907年明治40年)3月27日 - 1996年平成8年)6月21日)は、日本の内務官僚、造園家。

官庁技師として造園と都市計画行政の実務に携わる一方で東京大学農学部農学科のほか、千葉大学園芸学部東京農業大学農学部造園学科講師を務めている。国土開発調査会常任幹事、財団法人国土計画協会理事長を歴任。晩年は日本庭園研究に関する著述を多く残す。

経歴・人物

  • 1907年(明治40年) - 愛知県岡崎市生まれ
  • 1928年(昭和3年) - 旧制第八高等学校卒業
  • 1931年(昭和6年)
    • 3月 - 東京帝国大学農学部農学科卒業
    • 5月 - 東京帝国大学農学部副手嘱託
  • 1935年(昭和10年)2月 - 退職
  • 1939年(昭和14年)9月 - 内務技師。防空研究所所属
  • 1939年(昭和14年) - 旧満洲国交通部都邑計画司技佐
  • 1944年(昭和19年) - 旧満洲国建設司技正・都邑計画科長
  • 1947年(昭和22年) - 内務省国土局計画課内務技官
  • 1951年(昭和26年) - 建設省総務局土木専門官
  • 1953年(昭和28年)10月 - 東京大学農学部非常勤講師併任(1967年(昭和42年)まで)
  • 1956年(昭和31年) - 総理府首都圏整備委員会調整官
  • 1957年(昭和37年) - 国土総合建設株式会社取締役
  • 1969年(昭和44年) - 地方及び国土計画に関する一連の研究で日本造園学会賞受賞
  • 1972年(昭和47年) - 第2回日本公園緑地協会北村賞受賞
  • 1993年(平成5年) - 日本造園学会 上原敬二賞受賞

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村三郎」の関連用語

木村三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS