山内六郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:09 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年5月)
|
山内 六郎(やまうち ろくろう、1908年(明治41年)6月9日 - 没年不明)は、日本の造園系官僚。
来歴
静岡県に生まれる。旧制第四高等学校を経て、1934年に京都帝国大学農学部を卒業。1937年に静岡県立静岡農学校(現・静岡県立静岡農業高等学校)の教諭となる[1]。
1940年に内務省に入り、計画局都市計画課技手となる。翌年、都市計画大阪地方委員会技手兼大阪府都市計画課技手に転じ、1943年には都市計画北海道地方委員会技師兼北海道庁技師となった。[要出典][1]
1947年から福岡県土木部計画課公園係長[2]を務めた後、1955年に神戸市建設局に移る。神戸市では土木緑地砂防課長などを務めた[3][4][5]。
1972年に第3回日本公園緑地協会公園緑地折下功労賞[6]、昭和60年度(第4回)日本造園学会上原敬二賞[7]を、それぞれ受賞している。
脚注
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 山内六郎のページへのリンク