小澤知雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小澤知雄の意味・解説 

小澤知雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 23:07 UTC 版)

小沢 知雄(おざわともお、1918年 - 2016年7月21日)は、日本造園学者、緑化工学者。造園地被学などを専門とした。

東京農業大学名誉顧問・同大名誉教授。東京農業大学緑友会名誉会長[1]。造園学科長、日本造園学会会長を歴任。日本造園学会や日本芝草学会名誉会員[2]。東京農業大学総合研究所芝草部会会長[3]農学博士[4]

来歴

東京農業大学を1941年12月に繰り上げ卒業。日産農林工業株式会社に研究職として就職、農園部企画課に配属後もの応召を繰り返すが、健康診断により結局兵隊にはいかずじまいであった。

戦後の1947年から母校農大の園芸研究室に無給の副手として在籍の傍ら、国本女学校で週2日の非常勤講師を務める。同年9月から助手に採用された。

新宿御苑に併任勤務後、1953年2月1日付で文部教官および東京大学農学部助手となる。

1961年に博士号を取得。1962年6月から東京農業大学造園学科助教授に就任し、1966年に教授に昇格した。1972年から15年間大学評議員や理事を務める。1977年造園学科長に就任する。1988年退職し、名誉教授となる[4]

「芝の日射要求度に関する研究」で日本造園学会賞論文調査部門受賞。他に日本公園緑地協会北村賞、日本造園学会上原敬二賞を受賞[4]

著書

  • 『作物栽培の基礎知識』(蔭山力と共著)鷺ノ宮書房、1951年
  • 『グラウンドカバープランツ-地被植物による緑化ハンドブック』(近藤三雄と共著)誠文堂新光社、1987年
  • 『芝生専科 : 芝生のつくり方と手入れの仕方』誠文堂新光社<ガーデン・ライフ 農耕と園芸編>、1967年
  • (監修)『芝生の庭づくりと手入れ』文化出版局、1986年

脚注

  1. ^ 組織 - 東京農業大学緑友会
  2. ^ 名誉会員 - 日本芝草学会
  3. ^ 芝草部会 - 東京農業大学総合研究所
  4. ^ a b c 小沢・平野・近藤(1993)[要ページ番号]

参考文献

小沢 知雄・平野 侃三・近藤 三雄「小沢知雄氏に聞く (上原敬二賞受賞者に聞く、The UEHARA Keiji Prize 1992 (1991 fiscal year)」『造園雑誌』第56巻4号、社団法人日本造園学会、1993年

文化
先代
吉川需
日本造園学会会長
1981年 - 1983年
次代
北村文雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小澤知雄」の関連用語

小澤知雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小澤知雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小澤知雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS