国本女子中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 10:26 UTC 版)
国本女子中学校・高等学校 | |
---|---|
![]() 旧・町田キャンパス(廃止) | |
北緯35度38分8.3秒 東経139度35分19.3秒 / 北緯35.635639度 東経139.588694度座標: 北緯35度38分8.3秒 東経139度35分19.3秒 / 北緯35.635639度 東経139.588694度 | |
過去の名称 | 国本高等女学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人国本学園 |
校訓 |
真心の発揮 自然に対する素直さの涵養 恩を知り恩に報ゆる心の育成 |
設立年月日 | 1942年(昭和17年) |
創立者 | 有木春来 |
共学・別学 | 男女別学(女子校) |
中高一貫教育 | 併設型(外部混合有) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース | 総合進学コース |
学期 | 3学期制 |
学校コード |
C113311200043 中学校) D113311200041 (高等学校) | (
高校コード | 13636A |
所在地 | 〒157-0067(喜多見キャンパス) |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
国本女子中学校・高等学校(くにもとじょしちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都世田谷区喜多見八丁目に所在[1]し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第1学年から混合してクラスを編成する併設型中高一貫校[2]。
沿革
- 1942年(昭和17年) - 國本高等女學校として開校
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、国本女子中学校に移行
- 1948年(昭和23年) - 学制改革により、国本女子高等学校設立
- 1953年(昭和28年) - 国本幼稚園開園
- 1954年(昭和29年) - 国本小学校開校
- 1987年(昭和62年) - 町田キャンパス開設
- 2002年(平成14年) - 創立60周年記念式典
- 2016年(平成28年) - 町田キャンパス閉鎖
- 2020年(令和2年) - 中学校にダブルディプロマコース・リベラルアーツコースを開設
交通
喜多見キャンパス
普段の授業はこちらで行う。
町田キャンパス(廃止)
2016年度をもって閉鎖。廃止前は部活動や学校行事などで使用するほか、高等学校では1・2年生が各クラス週1日ずつ町田キャンパスで授業を行っていた。この他、中学校でも一部の特別授業や理科観察会で使用していた。
主な出身者
系列校
脚注及び参照
- ^ 『2012年 東京都内 私立中学校・高等学校案内』一般財団法人東京私立中学高等学校協会、2011年8月20日、118頁。によると、国本女子中学校・高等学校の所在地は東京都世田谷区喜多見8丁目となっている。
- ^ 高校受験パスナビ. “国本女子高校の学校情報”. 旺文社. 2014年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月9日閲覧。「ワンポイント情報」の冒頭に「●内部進学生とは1年次から混合クラス。」と掲載されている。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
私立中高一貫校 |
淑徳巣鴨中学校・高等学校 明治大学付属明治高等学校・中学校 国本女子中学校・高等学校 國學院大學栃木中学校・高等学校 南山国際中学校・高等学校 |
日本の女子高等学校 |
淑徳与野中学校・高等学校 跡見学園中学校・高等学校 国本女子中学校・高等学校 武蔵野女子学院中学校・高等学校 宮城県第二女子高等学校 |
東京都の私立高等学校 |
淑徳巣鴨中学校・高等学校 明治大学付属明治高等学校・中学校 国本女子中学校・高等学校 宝仙学園中学校・高等学校 武蔵野女子学院中学校・高等学校 |
日本の女子中学校 |
淑徳与野中学校・高等学校 跡見学園中学校・高等学校 国本女子中学校・高等学校 武蔵野女子学院中学校・高等学校 聖和学院中学校・高等学校 |
- 国本女子中学校・高等学校のページへのリンク