幼小中高一貫校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の学校 > 幼小中高一貫校の意味・解説 

幼小中高一貫校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 14:08 UTC 版)

幼小中高一貫校(ようしょうちゅうこういっかんこう)とは、既存の幼稚園小学校中学校高等学校を統合した学校

概要

かつて一貫校といえば私立の学校がほとんどであった。しかし園児の発達に合わせた教育をするためには幼稚園、小学校、中学校、高等学校とでまったく別な教育をするより一貫性を持たせて教育をした方が良いということで、近年、北九州市が幼稚園及び小学校並びに中学校及び高等学校を統合した初の公立幼小中高一貫校の開校を計画している。

日本の幼小中高一貫校の一覧

国立学校

東京都

広島県

私立学校

宮城県

千葉県

東京都

神奈川県

愛知県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

岡山県

広島県

徳島県

高知県

福岡県

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幼小中高一貫校」の関連用語

幼小中高一貫校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幼小中高一貫校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幼小中高一貫校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS