福岡雙葉小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福岡雙葉小学校の意味・解説 

福岡雙葉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 19:56 UTC 版)

福岡雙葉小学校
北緯33度34分30秒 東経130度23分31秒 / 北緯33.574934度 東経130.392056度 / 33.574934; 130.392056座標: 北緯33度34分30秒 東経130度23分31秒 / 北緯33.574934度 東経130.392056度 / 33.574934; 130.392056
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人福岡雙葉学園
校訓 徳においては純真に
義務においては堅実に
設立年月日 1954年
共学・別学 女子校
学期 3学期制
学校コード B140313000013
所在地 810-0027
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福岡雙葉小学校(ふくおかふたばしょうがっこう)は、福岡県福岡市中央区御所ヶ谷に所在する私立女子小学校

カトリック系ミッションスクールであり、幼きイエス会英語版(旧サン・モール修道会)を設立母体とする。

概要

2012年からコース制が導入され、各教科を日本語で学習する「雙葉(FUTABA)コース」と、算数や理科を英語イマージョンで学習する「グローバルコミュニケーション (GC) コース」がある。

1学年3クラス115名(附属幼稚園からの進学者含む)のうち、GCコースが35名、FUTABAコースが80名となっている。両コースとも1年生から英語を学ぶのは変わらないが、FUTABAコースでは英語以外の教科すべてを日本語で学ぶ。GCコースは、算数・理科・英語・生活科などが英語で授業が行われるほか、外国人教師が学級担任となり、学級活動や学校行事も主に英語で行われ、いつも英語に浸った環境が整えられている。GCコースの教師は全員、英語圏の国の出身で、教員の資格を持つ者が担当している。

宗教・英語・音楽・図工・理科・体育の各教科はそれぞれ専門の教師が担当し、国語・算数・社会・生活・道徳などの教科指導は担任が担当している。

沿革

年表

  • 1933年昭和08年)2月 - 財団法人サン・モール修道会により、福岡女子商業学校として設立。
  • 1944年(昭和19年)11月 - 財団法人福岡女子商業学校を設立し、同法人の経営となる。
  • 1954年(昭和29年)4月 - 福岡雙葉小学校を開校。
  • 2014年(平成26年)8月 - 校舎改築のため、同年に閉校した福岡市立大名小学校跡を仮校舎とする。
  • 2016年(平成28年)3月 - 新校舎落成。

交通

児童の主な通学手段
最寄り鉄道駅など

著名な出身者

関連項目

外部リンク

座標: 北緯33度34分29.762秒 東経130度23分31.402秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡雙葉小学校」の関連用語

福岡雙葉小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡雙葉小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡雙葉小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS