学校法人湘南ライナス学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 06:19 UTC 版)
湘南ライナス学園小学部 湘南ライナス学園中学部 湘南ライナス学園高等部 | |
---|---|
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人湘南ライナス学園 |
設立年月日 | 2005年4月1日 |
閉校年月日 | 2012年3月31日 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード |
B114320600014 小学校) |
高校コード | 14583B |
所在地 | 〒250-0032 |
外部リンク | 学校法人湘南ライナス学園公式サイト |
![]() ![]() |
湘南ライナス学園(しょうなんライナスがくえん)とは、神奈川県小田原市で湘南ライナス学園小学部・中学部・高等部を運営していた私立の学校法人である。
教育の特徴
- 学習障害やアスペルガー症候群の子どもたちを中心として、各児童・生徒ごとに個別指導計画を作成し、教育を行なっていることで知られていた。(中学の場合1クラス2-3人程度)
- 学校経営への保護者の参画を推進しており、理事会には保護者も構成員として参加していた。
- 国立病院機構箱根病院の敷地内にあるが、同病院の休閑施設を有償で借りうけているのみであり、学校法人と国立病院機構とは経営上の関係はなかった。
- 社会性の育成のために、店舗実習を利用した就労訓練を行った。店舗は最大で5店舗まで拡大した。
学校所在地
沿革
- 1985年神奈川県藤沢市で障害を持つ子どもの保護者による任意団体「ライナスの会」が発足。
- 1994年任意団体ライナス教育研究所に改称。民間相談機関として活動するようになる。
- 神奈川県LD親の会「にじの会」や、神奈川学習障害教育研究協会が主催する疑似体験ワークショップ等に参加。
- 1996年不登校児の支援事業を開始。
- 1999年フリースクール事業開始。学校法人の前身となる「フリースクールライナス」開設。
- 2000年文部科学省研究委嘱。文部科学省や国会議員、各自治体から視察が相次ぐ。
- 2004年構造改革特区に認定。
- 2005年学校法人として開校。
- 2012年閉校。[1]
関連人物
注記
関連項目
- 発達障害
- 学習障害
- アスペルガー症候群
- 注意欠陥・多動性障害
- 自閉症
- 高機能自閉症
- 自閉症スペクトラム障害(ASD)
- DSM-Ⅴ
- 神奈川県小学校の廃校一覧
- 神奈川県中学校の廃校一覧
- 神奈川県高等学校の廃校一覧
外部リンク
固有名詞の分類
私立中高一貫校 |
暁星国際小学校・中学校・高等学校 会津若松ザベリオ学園小学校・中学校・高等学校 学校法人湘南ライナス学園 横浜雙葉中学校・高等学校 フェリス女学院中学校・高等学校 |
日本の私立小学校 |
福岡雙葉小学校 会津若松ザベリオ学園小学校・中学校・高等学校 学校法人湘南ライナス学園 追手門学院小学校 光華小学校 |
神奈川県の私立高等学校 |
函嶺白百合学園中学校・高等学校 自修館中等教育学校 学校法人湘南ライナス学園 日本大学藤沢高等学校・中学校 緑ヶ丘女子中学校・高等学校 |
- 学校法人湘南ライナス学園のページへのリンク