福岡国際女子柔道選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 06:09 UTC 版)
福岡国際女子柔道選手権大会(ふくおかこくさいじょしじゅうどうせんしゅけんたいかい)は、1983年から2006年の期間に行われた日本の柔道大会である。
概要
主催 : 全日本柔道連盟、九州柔道協会、福岡市、RKB毎日放送
発足当時まだオリンピックにおいて公開競技扱いだった女子の柔道のレベル向上を目的としてスタートした。1983年に第1回大会が行われて以来、毎年12月に福岡国際センターを会場として実施されてきた(1998年のみ翌年1月開催)。
過去には地元福岡市出身の谷亮子(旧姓・田村)の48kg以下級11連覇もあり、福岡の年末の風物詩となっていた。しかし女子の柔道がオリンピックの正式種目として定着、競技人口も増えてきたことなどから、全日本柔道連盟は主催大会の整理・統合に方針を転換、2006年3月の理事会と評議会で、福岡国際女子柔道については同年の第24回大会を最後に終了とし、その後は従来男子のみだった嘉納杯国際柔道と統合の上で東京で開催(嘉納治五郎杯東京国際柔道大会)することを正式決定した。代わりに、男女別だった全日本選抜体重別選手権を統合し、2007年は4月7日と8日に福岡市で開催された。
歴代優勝者
| 回 | 年 | 48kg以下級 | 52kg以下級 | 56kg以下級 | 61kg以下級 | 66kg以下級 | 72kg以下級 | 72kg超級 | 無差別級 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1983年 | ||||||||
| 2 | 1984年 | ||||||||
| 3 | 1985年 | ||||||||
| 4 | 1986年 | 持田典子 | |||||||
| 5 | 1987年 | ||||||||
| 6 | 1988年 | ||||||||
| 7 | 1989年 | ||||||||
| 8 | 1990年 | ||||||||
| 9 | 1991年 | ||||||||
| 10 | 1992年 | ||||||||
| 11 | 1993年 | ||||||||
| 12 | 1994年 | ||||||||
| 13 | 1995年 | ||||||||
| 14 | 1996年 | ||||||||
| 回 | 年 | 48kg以下級 | 52kg以下級 | 57kg以下級 | 63kg以下級 | 70kg以下級 | 78kg以下級 | 78kg超級 | 無差別級 |
| 15 | 1997年 | ||||||||
| 16 | 1999年 | ||||||||
| 17 | 1999年 | ||||||||
| 18 | 2000年 | ||||||||
| 19 | 2001年 | ||||||||
| 20 | 2002年 | ||||||||
| 21 | 2003年 | ||||||||
| 22 | 2004年 | ||||||||
| 23 | 2005年 | ||||||||
| 24 | 2006年 |
各国メダル数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 91 | 86 | 139 | 316 | |
| 2 | 29 | 28 | 45 | 102 | |
| 3 | 13 | 14 | 9 | 36 | |
| 4 | 12 | 4 | 8 | 24 | |
| 5 | 10 | 8 | 14 | 32 | |
| 6 | 10 | 7 | 28 | 45 | |
| 7 | 5 | 15 | 34 | 54 | |
| 8 | 5 | 4 | 10 | 19 | |
| 9 | 5 | 3 | 10 | 18 | |
| 10 | 2 | 5 | 9 | 16 | |
| 11 | 2 | 2 | 7 | 11 | |
| 12 | 2 | 0 | 5 | 7 | |
| 13 | 1 | 4 | 8 | 13 | |
| 14 | 1 | 3 | 6 | 10 | |
| 15 | 1 | 1 | 4 | 6 | |
| 16 | 0 | 2 | 3 | 5 | |
| 17 | 0 | 1 | 11 | 12 | |
| 18 | 0 | 1 | 6 | 7 | |
| 19 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 20 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| 22 | 0 | 0 | 4 | 4 | |
| 23 | 0 | 0 | 3 | 3 | |
| 24 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
| 0 | 0 | 2 | 2 | ||
| 0 | 0 | 2 | 2 | ||
| 0 | 0 | 2 | 2 | ||
| 0 | 0 | 2 | 2 | ||
| 29 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 |
放送について
- TV放送
- TV放送は主催のRKBをキーステーションにTBS・JNN系列全国(1日目は13局・2日目は28局フル)ネットで2日間放送され、特に2日目は「全日本実業団対抗女子駅伝」と同じ日になることもあり、2番組連続して放送されたこともあった。
- 後期になると1日目がRKBのみになり、全国ネット部分は2日目だけになった。
- 大会廃止後は毎年12月のRKB制作全国ネット番組を残し、これまで毎年2月に放送していた吉村作治のミイラ特番が移行(2007年12月23日に吉村作治ミイラ新発見!(15:00 - 16:24)がJNN系列全国28局ネットで放送された)。替わってスポーツ中継番組としては、2008年から福岡国際クロスカントリー大会を制作。同大会はそれまで福岡タワーを挟んでお向かいのテレビ西日本制作だったが、全日本選抜体重別に西日本新聞社が主催として加わり、その関係でテレビ西日本が中継することとなったので、いわば“バーター”の形でRKBに移った。その後、2022年まで続いたが、2023年は『ブレイキンワールドシリーズin北九州』を放送する。[1]
- ラジオ放送
- ラジオ放送では2日目に60分間、RKBラジオとTBSラジオなどが放送された。
脚注
- ^ “Create Presents ブレイキンワールドシリーズ in 北九州 ~Road To PARIS 2024 ダンス人類最強決戦~”. RKBオンライン. 2023年2月6日閲覧。
外部リンク
- 柔道チャンネル (全柔連オフィシャルパートナー 東建コーポレーション)
- 福岡国際女子柔道選手権大会のページへのリンク