劉歓縁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉歓縁の意味・解説 

劉歓縁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/19 13:21 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
獲得メダル
中華人民共和国
女子 柔道
世界武道・格闘技大会
2010 北京 無差別
アジア大会
2006 ドーハ 無差別
2010 広州 無差別
アジア選手権
2003 済州島 78kg超級

劉 歓縁(りゅう かんえん、女性、1983年3月19日- )は中国江蘇省宿遷市出身の柔道選手。階級は78kg超級。身長196cm。体重120kg[1]。2段[2]。刘欢缘

人物

12歳の時にすでに身長が180cmもあったことから、当初はバスケットボールに取り組んでいた。その後、柔道の指導者に素質を見出されて柔道へ転進した[2]。2003年のアジア選手権78kg超級で優勝を飾った[2]。2004年はフランス国際でも優勝するが、国内に世界チャンピオンの孫福明がいたためにアテネオリンピックには出場できなかった[2]。2006年には東アジア選手権で優勝すると、アジア大会の無差別でも優勝を飾った[2]。2007年にはユニバーシアードの無差別で優勝するが、世界選手権の無差別では3回戦で塚田真希背負投で敗れるなどして7位に終わった。2008年の北京オリンピックには国内に世界チャンピオンのトウ文がいたために出場できなかった[2]。2010年には地元の北京で開催された世界武道・格闘技大会無差別で3位になった。世界選手権では2回戦で杉本美香払腰で敗れると、その後の3位決定戦でも塚田に大外刈で敗れて5位に終わった[3]。地元の広州で開催されたアジア大会の無差別では2連覇を達成した[4]。その後もグランプリ・アブダビで優勝、2011年のグランドスラム・パリでも3位になるが、2012年のロンドンオリンピックには前回同様トウ文の壁に阻まれ出場できなかった[2]

主な戦績

(階級表記のない大会は全て78kg超級での成績)

脚注

  1. ^ listes des judokas
  2. ^ a b c d e f g 刘欢缘
  3. ^ 「東京世界選手権2010」近代柔道 ベースボールマガジン社、2010年10月号
  4. ^ 「第16回広州アジア大会柔道競技」近代柔道 ベースボールマガジン社、2011年1月号

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉歓縁」の関連用語

劉歓縁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉歓縁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉歓縁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS