中澤さえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中澤さえの意味・解説 

中澤さえ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 17:07 UTC 版)

獲得メダル
日本
柔道
世界柔道選手権
2005 カイロ 78kg級
2007 リオデジャネイロ 78kg級
世界団体
2008 東京 78kg級
2006 パリ 78kg級
アジア大会
2006 ドーハ 78kg級
アジア柔道選手権
2004 アルマトイ 78kg級
2005 タシュケント 78kg級

中澤 さえ(なかざわ さえ、1983年6月1日 - )は、東京都調布市出身の元女子柔道選手。現役時の階級は78kg級。2005年・2007年世界選手権銀メダリスト。アジア選手権2連覇(2004年・2005年)。2006年アジア大会金メダリスト。2008年北京五輪出場。淑徳大学大学院修了[1][2]。2023年現在の姓名は野島さえ[1]

人物

  • 身長167cm、体重78kg。得意技は大外刈り
  • の「中澤」の「澤(沢)」は本人の意志により旧字体の「澤」を使用しており、新字体の「沢」は一切使用しない。しかし新聞では「中沢」と表記される事が多い。
  • 塚田真希谷本歩実育実と親しく、励まし合う関係だった[3]

経歴

戦績

  • 2004年 - アジア選手権78kg級 優勝
  • 2004年 - 講道館杯78kg級 優勝
  • 2004年 - 韓国国際78kg級 優勝
  • 2004年 - 福岡国際女子柔道選手権78kg級 優勝
  • 2005年 - フランス国際78kg級 優勝
  • 2005年 - 全日本女子選抜78kg級 優勝
  • 2005年 - 世界選手権78kg級 銀メダル
  • 2006年 - ハンガリー国際78kg級 優勝
  • 2006年 - パリ国際78kg級 第3位
  • 2006年 - 全日本女子柔道選抜78kg級 優勝
  • 2007年 - 世界選手権78kg級 銀メダル
  • 2008年 - 北京オリンピック78kg級 初戦敗退
  • 2009年 - 世界選手権78kg級 初戦敗退

脚注

  1. ^ a b c d e f 名古谷隆彦 (2023年1月21日). “(3)やっと自由になれる 未練なき引退、後ろ盾捨て”. 共同通信. 2025年1月11日閲覧。
  2. ^ 柔道女子78kg級中澤さえ選手引退のご報告”. 綜合警備保障 (2009年11月25日). 2025年1月11日閲覧。
  3. ^ a b オリンピックメダリスト対談 谷本歩実×塚田真希”. ホームメイト柔道チャンネル. 東建コーポレーション. 2025年1月12日閲覧。
  4. ^ 女子柔道家 中澤さえさん

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中澤さえ」の関連用語

中澤さえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中澤さえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中澤さえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS