関西学院初等部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関西学院初等部の意味・解説 

関西学院初等部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 06:11 UTC 版)

学校法人関西学院 > 関西学院初等部
関西学院初等部
北緯34度48分24秒 東経135度21分08秒 / 北緯34.806556度 東経135.352222度 / 34.806556; 135.352222座標: 北緯34度48分24秒 東経135度21分08秒 / 北緯34.806556度 東経135.352222度 / 34.806556; 135.352222
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人関西学院
校訓 "Mastery for Service"
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128310000104
所在地 665-0844
兵庫県宝塚市武庫川町6-27
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
関西学院初等部

関西学院初等部(かんせいがくいんしょとうぶ)は、兵庫県宝塚市武庫川町にある私立小学校宝塚ファミリーランド跡地に位置する。

教育

理念・目標

関西学院全体のスクールモットーである"Mastery for Service"に従い、キリスト教に基づいた全人教育を行うことを掲げる。

教育目標には、「意志・情操・知性」の3つの点を踏まえた、

  • キリスト教の教えに基づくたくましい生き方の育成
  • 豊かな情操と国際感覚を持った世界市民の育成
  • 真理を探究する、確かな基礎学力の育成

が定められている。

課程

通常のカリキュラムの他に、初等部独自の取り組みとして、「関学タイム70」と呼ばれる特別な学習時間を設けている。関学タイム70はそれぞれ「こころの時間」(15分)、「風の時間」(15分)、「光の時間」(20分)、「力の時間」(20分)と名づけられた4つの活動に分けられ、日々の時間割に配置されている。

「心の時間」では礼拝を通して宗教心を養うこと、「風の時間」では読み聞きで表現力を強化すること、「光の時間」では英語や異文化学習によって国際理解を深めること、「力の時間」では分析力・推理力を身につけることがねらいとされる。

また、総合的な学習の時間は英語や国際理解の学習を中心として進められており、6年生は5月に、学習の集大成として、カナダでのホームステイ(5泊7日)を通して、異文化体験や現地の児童との交流などを行う。

沿革

関西学院全体の沿革は学校法人関西学院を参照のこと。

  • 2008年4月 - 開校。新1年から新3年生が入学する。
  • 2012年4月 - 初等部第1期生(開校時の新3年生)の内部進学に合わせ、中学部が共学化。
  • 2015年4月 - 初等部第1期生の内部進学に合わせ、高等部が共学化。

アクセス

  • JR福知山線宝塚駅下車 1,200m
  • 阪急宝塚本線宝塚駅下車 1,100m
  • 阪急今津線宝塚南口駅下車 800m
    • なお、800mの距離にある阪急電鉄宝塚線清荒神駅は、交通量が多く歩道のない道を歩かなくてはならず、交通量の激しい国道を横断しなければならないため、生徒の通学には使えないことになっている。宝塚駅からのバス通学は認められている。

周囲

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西学院初等部」の関連用語

関西学院初等部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西学院初等部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西学院初等部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS