関西学院大阪インターナショナルスクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関西学院大阪インターナショナルスクールの意味・解説 

関西学院大阪インターナショナルスクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 01:36 UTC 版)

関西学院大阪インターナショナルスクール

画像募集中
過去の名称 大阪インターナショナルスクール
国公私立の別 私立学校
学校種別 各種学校
設置者 学校法人関西学院
設立年月日 1991年8月
共学・別学 男女共学
学校コード H227310000405
所在地 562-0032
大阪府箕面市小野原西4-4-16
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

関西学院大阪インターナショナルスクール(かんせいがくいん おおさかインターナショナルスクール、英語: Osaka International School of Kwansei Gakuin, 略称:OIS)は、大阪府箕面市に位置する学校法人関西学院インターナショナル・スクール

概要

OISは、幼児部(年中、年長)、小学部(1~5年)、中等部(6~8年)、高等部(9~12年)により構成。OISは、西オーストラリア州立学校協会の認定を受けており、3年間のインターナショナル・バカロレア(IB)プログラム(プライマリ・イヤー・プログラム(PYP)、中期プログラム(MYP)、およびディプロマプログラム(DP)を受講する。

OISは、姉妹校であるSenri International School(SIS)と、海外に住んでいる学生を対象とした7-12学年の日本語カリキュラムで、キャンパス・施設・プログラムを共有しています。一緒に学校は「関西学院の千里と大阪インターナショナルスクール」として、中学生は体育・音楽・芸術のクラスを共にし、英語と日本語の上級生はいずれの学校でも授業を受講出来る。両方の学校の生徒は、運動チーム・ドラマキャスト・合唱団・バンド・オーケストラグループに参加する。

1991年に設立されたOISは、国際学校協議会(JCIS)、国際学校評議会(CIS)、東アジア地域学校評議会(EARCOS)のメンバー。

2016年現在、千里と大阪の国際学校の学校人口の約33%が帰国者で構成されている。日本で3番目に大きい(英語・ヨーロッパ言語)の国際学校であり、関西地域では最大の学校である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西学院大阪インターナショナルスクール」の関連用語

関西学院大阪インターナショナルスクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西学院大阪インターナショナルスクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西学院大阪インターナショナルスクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS