国公立大学とは? わかりやすく解説

国公立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:33 UTC 版)

国公立大学(こっこうりつだいがく)とは、国立大学公立大学の双方を含めた意味用語である。

国立大学法人地方公共団体公立大学法人などによって公共予算で設けられる大学のことであり、私立大学の対になる概念である。ただし国立大学が相対的には全国的性格を志向しているのに対して、公立大学は地域とのかかわりを重視しているという点において、国立大学と公立大学のそれぞれの役割は厳密な意味で異なる。

2021年5月1日現在で、日本には大学が803校存在するが、そのうち、私立大学は619校(約77%)存在するのに対して、国立大学は86校(約11%)、公立大学は98校(約12%)存在する[1]。また、同日現在の在学者数は、日本全体では2,918,318人いるが、そのうち、私立大学には2,160,419人(約74%)在籍するのに対して、国立大学には597,462人(約20%)、公立大学には160,437人(約6%)在籍する[1]

脚注

  1. ^ a b 公立大学について 文部科学省 2022年6月閲覧

関連項目

外部リンク


国公立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/12 03:51 UTC 版)

栃木県の大学一覧」の記事における「国公立大学」の解説

宇都宮工業短期大学 - 宇都宮大学工学部設置により1965年廃止

※この「国公立大学」の解説は、「栃木県の大学一覧」の解説の一部です。
「国公立大学」を含む「栃木県の大学一覧」の記事については、「栃木県の大学一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国公立大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国公立大学」の関連用語

国公立大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国公立大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国公立大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栃木県の大学一覧 (改訂履歴)、山形県大学一覧 (改訂履歴)、福岡県立筑紫高等学校 (改訂履歴)、大学ブランド (改訂履歴)、蛸足大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS