久保貞とは? わかりやすく解説

久保貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

久保 貞(くぼ ただし、1922年7月18日 - 1990年6月9日)は日本の造園家作庭家ランドスケープアーキテクト大阪府立大学教授として、多くの造園家、デザイナーを育成し、また海外で数々の日本庭園を作庭した。

人物概要

1922年、北海道札幌市に生まれる。北海道大学農学部に進学、宮部金吾に師事。1951年、北海道大学大学院修士課程修了。北海道大学をへて大阪府立大学へ移籍、緑地計画学を担当する。1960年には、北海道大学より農林学の博士号を授与。1961年、大阪府立大学教授就任。1986年第9回日本公園緑地協会北村賞受賞(日本公園緑地協会創立50周年記念表彰)

作品

その他

ガレット・エクボとの交流が深く、エクボの著書の大部分を日本語に翻訳している。

弟子には指示したことは3日以内に報告すること、しかも一案ではダメで三案以上のオルタナティブを出すこと、他人の真似を厳しく禁めたという。門下には中瀬勲杉本正美上杉武夫安部大就藤田好茂ら多数。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保貞」の関連用語

久保貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS