新田 伸三 (にった しんぞう、1920年 (大正9年 )3月6日 - 1997年 (平成9年 )7月 )は、日本 の造園学 者・造園家 ・造園教育者。専門は、緑化工学 ・種子吹付での緑化工法・法面緑化手法・運動場の土質構造など。農学博士 。九州芸術工科大学 名誉教授 。九州芸術工科大学学生部長・日本造園学会 理事・同学会副会長・日本緑化工学会会長他を歴任。京都府 京都市 東山区 出身。
経歴
1941年(昭和16年)徳島高等工業学校(現:徳島大学 工学部 )土木工学科 卒業
1942年(昭和17年)大阪市役所 土木局に勤務するが退職し、京都帝国大学 に入学。
1943年(昭和18年)陸軍航空技術研究所に勤労動員
1945年(昭和20年)京都帝国大学農学部 林学料卒業。同年9月、京都帝国大学農学部副手に雇われる
1947年(昭和22年)京都帝国大学農学部に3等文部教官・助手で奉職
1949年(昭和24年)造園雑誌(造園学会誌)表紙図案募集に応募し当選
1949年(昭和24年)「樹林の遮音効果に関する実験的研究」で第1回日本造園学会賞受賞
1957年(昭和32年)京都大学農学部助教授
1961年(昭和36年)『運動場走路の構造に関する研究』で学位授与
1962年(昭和37年)農学部助教授を辞職し、日本道路公団 参事・同高速道路大阪建設局調査役就任。高速道路法面緑化、造園設計指導に従事
1963年(昭和38年)高速道路名古屋建設局調査役
1964年(昭和39年)高速道路試験所調査役
1969年(昭和44年)日本道路公団技術部(本社)調査役
1970年(昭和45年)九州芸術工科大学芸術工学部環境設計学科教授就任
1982年(昭和57年)九州芸術工科大学教授を退職。名城大学農学部農学科教授就任
1989年(平成元年)第11回日本公園緑地協会北村賞受賞
1992年(平成4年)名城大学農学部教授退職
1994年(平成6年)勲三等 瑞宝章 受章。日本緑化工学会賞
1995年(平成7年)日本造園学会上原敬二賞受賞
(審議会委員歴)
愛知県自然環境保全審議会委員、名古屋市都市景観審議会委員
北九州市都市景観審議会委員、佐賀県名護屋城跡保存整備委員会委員、他
おもな作品
霊山寺バラ庭園 (奈良県)
大阪府営服部緑地大花壇
霊山寺バラ庭園 (奈良県)1957年
壺坂寺香りの園(奈良県)
神奈川県立フラワーセンター大船植物園
東京オリンピック競技上走路(土質設計)
旧日本住宅公団 香里団地法面保護研究
旧日本道路公団 高速道路法面保護研究 [1] (PDF )
著書
環境緑化における微気象の設計 鹿島出版会 1981
植栽の理論と技術 環境緑地シリーズ 2 鹿島出版会 1975
造園技術 養賢堂 1961
造園技術大成 養賢堂 1978.3
土木工事ののり面保護工 鹿島研究所出版会、1968 全訂新版。1976 1982(現代建設実務大系)
脚注
参考文献
日本造園学会関西支部長
関西支部長
堤久雄 (大阪府立大学:昭和41・42年度)
岡崎文彬 (京都大学:昭和43・44年度)
久保貞 (大阪府立大学:昭和45・46年度)
久保貞 (大阪府立大学:昭和47・48年度)
高橋理喜男 (大阪府立大学:昭和49・50年度)
近藤公夫 (奈良女子大学:昭和51・52年度)
中村一 (京都大学:昭和53・54年度)
加藤退介(九州大学:昭和55年度)
久保貞 (大阪府立大学:昭和56年度)
高橋理喜男 (大阪府立大学:昭和57・58年度)
畔柳鎮 (岡山大学:昭和59・60年度)
新田伸三 (名城大学:昭和61・62年度)
武居二郎(京都造形芸術短期大学:昭和63・平成元年度)
鈴木登(近畿大学:平成2・3年度)
杉本正美 (九州芸術工科大学:平成4年度)
清水正之 (大阪芸術大学:平成5・6・7年度)
千葉喬三 (岡山大学:平成8・9年度)
吉田博宣 (京都大学:平成10・11年度)
藤田好茂 (景観設計研究所:平成12・13年度)
尼崎博正 (京都造形芸術大学:平成14・15年度)
森下元之 (大阪市:平成16・17年度)
森本幸裕 (京都大学:平成18・19年度)
増田昇 (大阪府立大学平成20・21年度)
宮前保子(スペースビジョン研究所:平成22・23年度)
若生謙二 (大阪芸術大学:平成24・25年度)
上甫木昭春 (大阪府立大学:平成26・27年度)
田中充 (国際花と緑の博覧会記念協会:平成28・29年度)
日本緑化工学会会長
日本法面緑化研究会
初代会長:倉田益二郎 (東京農業大学)昭和41年(1966年)~昭和47年(1972年)
日本緑化工研究会(改称)
会長:倉田益二郎 (東京農業大学)昭和47年(1972年)~昭和56年(1981年)
日本緑化工研究会
会長:新田伸三 (九州芸術工科大学)昭和56年(1981年)~平成元年(1989年)
日本緑化工学会
第1期 - 会長:新田伸三 (名城大学) 副会長:北村文雄 , 小橋澄治 平成元年(1989年)~平成3年(1991年)
第2期 - 会長:北村文雄 (大阪芸術大学) 副会長:井手久登 , 小橋澄治 平成3年(1991年)~平成5年(1993年)
第3期 - 会長:小橋澄治(京都大学) 副会長:千葉喬三 , 山寺喜成 平成5年(1993年)~平成7年(1995年)
第4期 - 会長:山寺喜成 (東京農業大学) 副会長:千葉喬三, 吉田博宣 平成7年(1995年)~平成9年(1997年)
第5期 - 会長:吉田博宣 (日本大学) 副会長:亀山章 , 千葉喬三 平成9年(1997年)~平成11年(1999年)6月
第6期 - 会長:千葉喬三 (岡山大学農学部) 副会長:亀山章, 輿水肇 平成11年(1999年)6月~平成13年(2001年)9月
第7期 - 会長:亀山章 (東京農工大学) 副会長:輿水肇 , 森本幸裕 平成13年(2001年)9月~平成15年(2003年)9月
第8期 - 会長:輿水肇 (明治大学) 副会長:太田猛彦, 森本幸裕 平成15年(2003年)9月~平成17年(2005年)9月
第9期 - 会長:森本幸裕 (京都大学) 副会長:太田猛彦, 日置佳之 平成17年(2005年)9月~平成19年(2007年)9月
第10期 - 会長:太田猛彦(東京農業大学) 副会長:阿部和時, 柴田昌三 平成19年(2007年)9月~平成21年(2009年)9月
第11期 - 会長:小林達明(千葉大学) 副会長:柴田昌三, 藤原宣夫 平成21年(2009年)9月~平成23年(2011年)9月
第12期 - 会長:藤原宣夫 (大阪府立大学) 副会長:阿部和時, 柴田昌三 平成23年(2011年)9月~平成25年(2013年)9月
第13期 - 会長:柴田昌三(京都大学) 副会長:阿部和時, 吉田寛 平成25年(2013年)9月~平成27年(2015年)9月
第14期 - 会長:柴田昌三(京都大学) 副会長:木田幸男, 福永健司 平成27年(2015年)9月~平成29年(2017年)9月
第15期 - 会長:福永健司 (東京農業大学) 副会長:木田幸男, 吉崎真司 平成29年(2017年)9月~令和元年(2019年)9月
第16期 - 会長:吉崎真司(東京都市大学) 副会長:高橋輝昌, 田中賢治 令和元年(2019年)9月~令和3年(2021年)9月