倉田 益二郎 (くらた ますじろう、1910年 [1] - )は、日本 の緑化工学 者[2] 。東京農業大学 名誉教授[3] 。
略歴
宇都宮大学 農学部や[4] 、東京農業大学にて研究と後進の育成にあたる[5] 。東京農業大学治山・緑化工学研究室の創設者。
著書
『三椏・楮・桐の栽培』(アヅミ書房、1950年)
『お役人・社員・先生さま』(1970年)
『特用樹の栽培』(富民社, 1957年)
『特用樹木の栽培』(朝倉書店 、1961年)
『優良牧草と飼料木』(富民社, 1958年)
『緑化工技術』(森北出版、1979年)
『緑化工概論―治山砂防・草木増植』(養賢堂 , 1959年)
『草生造林の実際 : 労力節約・成長促進・土壌保全・飼料生産をねらいとする』(農林出版, 1965年)
『有畜農家のための家畜の飼料』(共著、朝倉書店, 1952年)
『特用樹種の仕立て方と流通』(編集、全国林業改良普及協会, 1980年)
『飼・肥料木草と植栽法』(博友社 、1950年)
『九州における治山植栽について』(九州治山協会、1959年)
『山地農業と治山』(共著、森林資源総合対策協議会グリーン・エージ編集室、1961年)
脚注
^ 『日本書籍総目』第3巻、1982年
^ “「緑化工」って何だろう? ”. www.jsrt.jp . 2020年5月8日 閲覧。
^ 『人事興信』第40巻第2号、1999年
^ “飼料作物の研究機關めぐり(その1) ”. 中野富雄. 2020年5月8日 閲覧。
^ 『農林省年報』農林省 1955
日本緑化工学会会長
日本法面緑化研究会
初代会長:倉田益二郎 (東京農業大学)昭和41年(1966年)~昭和47年(1972年)
日本緑化工研究会(改称)
会長:倉田益二郎 (東京農業大学)昭和47年(1972年)~昭和56年(1981年)
日本緑化工研究会
会長:新田伸三 (九州芸術工科大学)昭和56年(1981年)~平成元年(1989年)
日本緑化工学会
第1期 - 会長:新田伸三 (名城大学) 副会長:北村文雄 , 小橋澄治 平成元年(1989年)~平成3年(1991年)
第2期 - 会長:北村文雄 (大阪芸術大学) 副会長:井手久登 , 小橋澄治 平成3年(1991年)~平成5年(1993年)
第3期 - 会長:小橋澄治(京都大学) 副会長:千葉喬三 , 山寺喜成 平成5年(1993年)~平成7年(1995年)
第4期 - 会長:山寺喜成 (東京農業大学) 副会長:千葉喬三, 吉田博宣 平成7年(1995年)~平成9年(1997年)
第5期 - 会長:吉田博宣 (日本大学) 副会長:亀山章 , 千葉喬三 平成9年(1997年)~平成11年(1999年)6月
第6期 - 会長:千葉喬三 (岡山大学農学部) 副会長:亀山章, 輿水肇 平成11年(1999年)6月~平成13年(2001年)9月
第7期 - 会長:亀山章 (東京農工大学) 副会長:輿水肇 , 森本幸裕 平成13年(2001年)9月~平成15年(2003年)9月
第8期 - 会長:輿水肇 (明治大学) 副会長:太田猛彦, 森本幸裕 平成15年(2003年)9月~平成17年(2005年)9月
第9期 - 会長:森本幸裕 (京都大学) 副会長:太田猛彦, 日置佳之 平成17年(2005年)9月~平成19年(2007年)9月
第10期 - 会長:太田猛彦(東京農業大学) 副会長:阿部和時, 柴田昌三 平成19年(2007年)9月~平成21年(2009年)9月
第11期 - 会長:小林達明(千葉大学) 副会長:柴田昌三, 藤原宣夫 平成21年(2009年)9月~平成23年(2011年)9月
第12期 - 会長:藤原宣夫 (大阪府立大学) 副会長:阿部和時, 柴田昌三 平成23年(2011年)9月~平成25年(2013年)9月
第13期 - 会長:柴田昌三(京都大学) 副会長:阿部和時, 吉田寛 平成25年(2013年)9月~平成27年(2015年)9月
第14期 - 会長:柴田昌三(京都大学) 副会長:木田幸男, 福永健司 平成27年(2015年)9月~平成29年(2017年)9月
第15期 - 会長:福永健司 (東京農業大学) 副会長:木田幸男, 吉崎真司 平成29年(2017年)9月~令和元年(2019年)9月
第16期 - 会長:吉崎真司(東京都市大学) 副会長:高橋輝昌, 田中賢治 令和元年(2019年)9月~令和3年(2021年)9月