小川陽一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川陽一の意味・解説 

小川陽一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 21:13 UTC 版)

小川 陽一
人物情報
生誕 1934年????
日本 新潟県
死没 2024年1月20日(2024-01-20)(89–90歳没)
出身校 東北大学
学問
研究分野 文学(中国古典文学)
研究機関 愛知県立大学福島大学山形大学東北大学大東文化大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

小川 陽一(おがわ よういち、1934年 - 2024年1月20日[1])は、日本中国学者東北大学名誉教授。

経歴

1934年、新潟県で生まれた。東北大学大学院中国文学修士課程を修了。

愛知県立大学福島大学山形大学などで教え、東北大学教養部教授。1993年、学位論文『日用類書による明清小説の研究』を東北大学に提出して文学博士号を取得[2]。1997年に東北大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は大東文化大学中国文学科教授を2005年まで務めた。

研究内容・業績

専門は中国文学で、代の小説、日用類書の研究を専門とした。

家族・親族

著作

著書
  • 『乱世に咲く花:三国志演義』日中出版(中国古典招待) 1988
  • 『日用類書による明清小説の研究』研文出版 1995
編纂・翻訳
  • 三言二拍本事論考集成』新典社 1981
  • 紅楼夢入門』蒋和森訳、日中出版 1985
共編
  • 坂出祥伸共編
    • 『五車拔錦』(全2巻) 汲古書院(中國日用類書集成) 1999
    • 『三台萬用正宗』(全3巻) 汲古書院(中國日用類書集成) 2000
    • 『五車萬寶全書』(全2巻) 汲古書院(中國日用類書集成) 2001
    • 『萬書淵海』(全2巻) 汲古書院(中國日用類書集成) 2001
    • 『萬用正宗不求人』(全2巻) 汲古書院(中國日用類書集成) 2003
    • 『妙錦萬寶全書』(全3巻) 汲古書院(中國日用類書集成) 2003-2004

脚注

  1. ^ 『日本中国学会便り』2024年第2号”. 日本中国学会. p. 13 (2024年12月20日). 2025年4月2日閲覧。
  2. ^ NAID 500000099591



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川陽一」の関連用語

小川陽一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川陽一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川陽一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS