石見茂夫とは? わかりやすく解説

石見茂夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/03 01:44 UTC 版)

石見 茂夫(いしみ しげお、1949年7月27日-)は、登録ランドスケープアーキテクトフィンランド健康福祉センター東京事務所代表。

人物

日本大学農獣医学部林学科出身。ランドスケープアーキテクト[1]として各種の設計業務、沙漠での農業開発計画の企画業務[2]を担当。

フィンランド共和国のプロジェクトフィンランド健康福祉センタープロジェクトにおいて、フィンランド健康福祉センターの東京事務所代表に就任[3]

特定非営利活動法人いちへいべ自然農園の会事務局長[4][5]

業績

ランドスケープアーキテクトとしての主な業務[6]に造園設計都市・地域計画、レクリエーション計画、砂漠緑化、農業開発のマスタープラン作成[2]がある。

フィンランド健康福祉センタープロジェクト(FWBCプロジェクト)では、フィンランド健康福祉センター東京事務所代表として、第二、第三のプロジェクト(阿賀野FWBCプロジェクト、西条FWBCプロジェクト)において、フィンランド貿易局・フィンランド大使館商務部(担当;木村正裕上席商務官)をサポートし、プロジェクトをコーディネートしている[7][8][3]

NPO活動

2001年からNPO法人いちへいべ自然農園の会(会長・堀口健治早稲田大学副総長)の理事に就任、2004年から事務局長[4]

早稲田大学エクステンションセンター講座「ベランダで始める有機農業とガーデニング」オムニバス講座全20回を担当 [5]

趣味

オーディオ[9]、また自動車(アルピナB10所持)[10]ガレージ[10]盆栽[9]など。

脚注

  1. ^ 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格認定者名簿(2009年4月現在)
  2. ^ a b 『日本沙漠開発協会研究報告(1971-1977)』1978年8月 社団法人日本沙漠開発協会発行
  3. ^ a b 『高齢者住宅新聞』 2009年4月15日号 7面「FWBC 新潟・阿賀野プロジェクト第2号完成」
  4. ^ a b 『菜園くらぶ』 2004年春夏号芸文社発行
  5. ^ a b 『地球船』 2009年1月NPO法人地球船発行
  6. ^ 『近代建築』 1982年5月号近代建築社発行
  7. ^ 『高齢者住宅新聞』 2007年12月15日号 7面「「フィンランド型」普及を促進」
  8. ^ 『高齢者住宅新聞』 2008年6月5日号 7面シリーズこの人「フィンランドのコンセプトとIT技術を」
  9. ^ a b 『増刊サウンドスタイル』 1984年12月 ステレオサウンド発行
  10. ^ a b 『ガレージライフ』 2002年7月Vol.12ネコパブリッシング社発行




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石見茂夫」の関連用語

石見茂夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石見茂夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石見茂夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS