名古屋高速道路公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地方道路公社 > 名古屋高速道路公社の意味・解説 

名古屋高速道路公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 14:11 UTC 版)

名古屋高速道路公社
Nagoya Expressway Public Corporation
公社本社が入居するネックス・プラザ
種類 地方道路公社[1]
本社所在地 日本
462-0844
愛知県名古屋市北区清水4-17-30[1]
設立 1970年昭和45年)9月24日[1]
業種 サービス業
法人番号 2180005003474
事業内容 都市高速道路の建設・管理
代表者 理事長 松井圭介
資本金 基本財産 3,232億4,300万円(2023年5月23日現在)[2]
売上高 777億6700万円
従業員数 195名(2021年令和3年)4月1日現在)
主要株主 愛知県50%、名古屋市50%[2]
外部リンク https://www.nagoya-expressway.or.jp/
テンプレートを表示

名古屋高速道路公社(なごやこうそくどうろこうしゃ)は、愛知県及び名古屋市を設立団体とする地方道路公社である。

概要

指定都市高速道路を整備・管理する[1]1970年昭和45年)9月24日設立[1]

管理する道路

名古屋高速道路
  • 高速1号
    • 高速1号(2号東山線5号万場線、名古屋市道高速1号)
    • 高速1号四谷高針線(2号東山線、名古屋市道高速1号四谷高針線)
  • 高速2号(都心環状線1号楠線3号大高線、名古屋市道高速2号)
  • 高速3号
    • 高速名古屋朝日線(都心環状線・6号清須線、愛知県道455号高速名古屋朝日線)
    • 高速名古屋新宝線(都心環状線・4号東海線、愛知県道456号高速名古屋新宝線)
  • 高速分岐2号(都心環状線、名古屋市道高速分岐2号)
  • 高速分岐3号(都心環状線、名古屋市道高速分岐3号)
  • 高速名古屋小牧線(11号小牧線、愛知県道515号高速名古屋小牧線)
  • 高速清洲一宮線(16号一宮線、愛知県道449号高速清洲一宮線)

※ なお、名古屋市道高速分岐1号は都心環状線が一方通行に計画変更されたため、建設されず欠番となった。

脚注

  1. ^ a b c d e 公社の概要”. 名古屋高速道路公社. 2015年8月31日閲覧。
  2. ^ a b 定款(令和5年5月23日改正)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋高速道路公社」の関連用語

名古屋高速道路公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋高速道路公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋高速道路公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS