明里とは? わかりやすく解説

明里

読み方:アケサト(akesato)

所在 北海道苫前郡初山別村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒078-4432  北海道苫前郡初山別村明里

明里

名字 読み方
明里あかり
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

明里

読み方
明里あかり

明里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/15 13:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

明里(あけさと、生没年不詳)は、江戸時代末期(幕末)の女性。新選組総長・山南敬助の恋人。

以下の記述は、昭和になって子母澤寛が八木為三郎(新選組が屯所としていた八木家の子息)からの証言を元に書き記されたとされる『新選組遺聞』を元に解説する。

生涯

京都島原の天神(芸妓の位)で、新選組総長・山南敬助の馴染みだった。21から22歳ぐらいで、武家の妻といった感じの上品な感じの女性だった。島原から身を退いて里で暮らしていた。

元治2年(1865年)2月23日に山南は罪を受けて切腹することになり、屯所の壬生前川家の一室で控えていた。為三郎が様子を見に門を出ると、明里が大急ぎで前を通り過ぎ、山南の名を呼びながら前川家の西の出窓をしきりに叩いた。格子戸の障子が開いて山南が顔を出し、明里は格子を掴んで泣き崩れた。山南は淋しげな眼で明里を見つめ、20、30分ほど言葉を交わした。そのうち人が来て明里を連れ去ろうとするが、明里は格子を掴んで離れようとしなかった。それを見ていた山南はすっと障子を閉じてしまった。泣きながら去ってゆく明里の姿を為三郎は見ている。それから程無く山南は切腹した。

「格子戸の別れ」として有名な場面だが、子母澤の新選組物は創作が多く入っているとされ、新選組幹部の永倉新八が書き残した山南の切腹についての記録には明里の名は出てこない。このため明里のエピソードは創作ではないかと考えられている。

関連項目

新選組#新選組を主題にした作品を参照。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明里」の関連用語

明里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS