桜木太夫とは? わかりやすく解説

桜木太夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 05:35 UTC 版)

桜木太夫
さくらぎたゆう
誕生 生年不明
死没 没年不明
職業 太夫
ジャンル 歌人
所属 京都島原
テンプレートを表示

桜木太夫(さくらぎたゆう、生没年未詳)は幕末の島原太夫(「遊女桜木」、「さくら木」とも)、歌人

人物

輪違屋にいた太夫であり、「維新の名花」「幕末の名妓」と呼ばれ、輪違屋においては現代に至っても、その源氏名は「永久欠番」扱いとなっていたが2015年4月、若雲太夫の姪(1996年生、京都市西京区出身、若雲の姉の娘)がこの名跡を襲名した[1]

京都の歌人、能勢春臣に和歌を師事。大田垣蓮月の歌友の一人であり、蓮月に「太夫ならねど才子なり」と評価されていた。

当初は桂小五郎の深い馴染みであったが、のちに伊藤博文の愛妾となる。伊藤がハルビンの駅にて暗殺された後は、尼となり、京都市北区西賀茂にて隠棲したという。

脚注

関連項目

論文

  • 矢萩美也子「島原輪違屋の遊女桜木について」『江戸期おんな考』第3号 桂文庫、1992年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜木太夫」の関連用語

桜木太夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜木太夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜木太夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS