八木邸
八木邸 | |
---|---|
![]() 入口 | |
所在地 | 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町24 |
位置 | 北緯35度0分7.34秒 東経135度44分37.71秒 / 北緯35.0020389度 東経135.7438083度 |
類型 | 農家 |
建築年 | 1804年(長屋門)、1809年(母屋) |
文化財 | 京都市指定有形文化財 |
所在施設・区域 | 新選組・壬生屯所旧跡 |
八木邸(やぎてい)は京都府京都市中京区壬生にある郷士八木家の邸宅で、幕末に新選組の屯所として使われた。
概要
2024年(令和6年)現在も八木源之丞の子孫が継承している[1]一方、歴史的建築物として一般に公開されている[2]。芹沢鴨が暗殺された際に付いたとされる刀傷など、新選組にかかわる遺構がある。
歴史
八木家の始祖は八木又兵衛。壬生村の郷士。越前の戦国大名・朝倉義景の子[3]。八木家のウェブサイトでは、「但馬国で八木安高により起こった」としている[4]。源頼朝より今の家紋(三つ木瓜)を拝領したと伝わる[4]。室町時代に京の壬生に移ったとする[4]。
八木邸のある壬生の地は水が豊かで農耕に適した土地であり、京都でも有数の農業地帯であった[5]。八木邸は小高い場所に建てられた。幕末には江戸浪士の宿所となる[4]。
文久3年(1863年)2月23日、浪士組として上洛した近藤勇と試衛館一門の7名、及び芹沢鴨、新見錦、平山五郎、平山重助、野口健司らが投宿した[6]。その後、浪士組の江戸への引き上げの際に残った芹沢鴨、近藤勇ら13名はそのまま八木邸に残り、同年3月16日「松平肥後守御領新撰組宿」と八木家右門柱に表札が掲げられる。同年9月18日芹沢鴨、平山五郎ら4名が八木邸奥座敷にて暗殺される[7]。
1983年(昭和58年)6月1日、京都市指定有形文化財に指定される。
観覧情報
- 営業期間:9時~17時、休業は不定。
※ 現在の八木家は和菓子店を営み、見学者には「屯所餅」が出される[2]。
交通アクセス
脚注
参考文献
外部リンク
八木家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 01:57 UTC 版)
「ホットギミック (漫画)」の記事における「八木家」の解説
八木 すばる(やぎ すばる) 声 - 保志総一朗 / なし 亮輝の親友(微妙に奴隷気味だが)、初の友達でもある。テレビゲームやアニメ(特にガ○ダム)が趣味で、プラモデルやフィギュアを集めている。茜の強引なアプローチにビクビクしていたが、茜を好きになっていく。最終的には茜のために「レアくま」(10個集めると願いが叶う人形)を集め、茜への愛情を示す。物語開始時において、私立高園学園(高等学校)2年A組。16歳。当初は初に恋している描写があったが、後に茜の気持ちに応える。 八木 あさひ(やぎ あさひ) すばるの姉。19歳。美容師専門学校を卒業して、インターン修行中。凌に秘めた恋をしているが、かなわないと思って告白できずにいる。凌が梓に初を愛していると話しているのを聞いてしまい、初にそのことをばらしてしまう。
※この「八木家」の解説は、「ホットギミック (漫画)」の解説の一部です。
「八木家」を含む「ホットギミック (漫画)」の記事については、「ホットギミック (漫画)」の概要を参照ください。
- 八木家のページへのリンク