新徳寺_(京都市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新徳寺_(京都市)の意味・解説 

新徳寺 (京都市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 03:55 UTC 版)

新徳寺
新徳寺
所在地 京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48
位置 北緯35度0分6.4秒 東経135度44分40.7秒 / 北緯35.001778度 東経135.744639度 / 35.001778; 135.744639
山号 鳳翔山
宗旨 臨済宗
宗派 永源寺派東近江市永源寺末)
創建年 元文4年(1739年
開山 永源寺百十三世 天巌文聡氏和尚
正式名 鳳翔山新徳寺
別称 屋根葺地蔵
法人番号 5130005001133
テンプレートを表示

新徳寺(しんとくじ)は、京都府京都市中京区壬生賀陽御所町にある臨済宗永源寺派寺院山号は鳳翔山。

歴史

元文4年(1739年)、白隠禅師の高弟である東嶺円慈と親交の深かった、永源寺百十三世天巌文聡氏和尚の開山で、大智寺の末寺の寺号を譲り受け、摂津の瑞岩山、当地の北隣の万年寺など四寺を併合して「鳳翔山新徳寺」として建立された。

天巌文聡はかねて親交のあった摂政一条道香より旧殿と重門を賜り、御所から移築して旧殿を本堂とした。しかし、江戸時代後期の天明の大火により焼失した[1]

新選組と新徳寺

新徳寺は、江戸時代末期(幕末)で活躍した新選組にまつわる最初の舞台となった場所としても知られる。

上洛した新選組の前身浪士組のリーダー清河八郎が浪士たちを集めて、大演説をしたのが新徳寺の本堂である。「尊王攘夷をやる」と清河らは江戸に引返したのであったが、八木邸を宿舎としていた近藤勇のグループが「我々の役目は幕府権力の維持だ」として、清河が率いる浪士組を脱退して京都に残ったのである。これが新選組の誕生である[2]

屋根葺地蔵

鎌倉室町時代のころ、ある老女の家が大風で壊れた。そこへ若い法師がやって来て、魔法のように綺麗に屋根を直した。その法師こそ当寺の地蔵菩薩だったことがわかり、以来「屋根葺地蔵」と呼んで深く信仰するようになったという。

近隣

脚注

  1. ^ 『禅に生きる三十人』発行 (株)タナベ経営 1994年8月 229p 山田一道著
  2. ^ 『日本史の旅 京都の謎 幕末維新編』高野澄著 祥伝社 1992年4月

参考文献・出典

外部リンク


「新徳寺 (京都市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新徳寺_(京都市)」の関連用語

新徳寺_(京都市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新徳寺_(京都市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新徳寺 (京都市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS