屋根葺地蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 14:44 UTC 版)
鎌倉か室町時代のころ、ある老女の家が大風で壊れた。そこへ若い法師がやって来て、魔法のように綺麗に屋根を直した。その法師こそ当寺の地蔵菩薩だったことがわかり、以来「屋根葺地蔵」と呼んで深く信仰するようになったという。
※この「屋根葺地蔵」の解説は、「新徳寺 (京都市)」の解説の一部です。
「屋根葺地蔵」を含む「新徳寺 (京都市)」の記事については、「新徳寺 (京都市)」の概要を参照ください。
- 屋根葺地蔵のページへのリンク