新選組_戊辰戦争戦死者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新選組_戊辰戦争戦死者の意味・解説 

新選組 戊辰戦争戦死者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 15:14 UTC 版)

新選組 > 新選組 戊辰戦争戦死者

本項では、新選組に所属した隊士のうち、戊辰戦争においての戦死者及び脱走者について列挙する。

戊辰戦争とは、1868年1月3日から1869年5月18日まで、長州薩摩の官軍と、新選組を含む旧幕府軍が戦った戦いの事である。

新選組は鳥羽・伏見の戦い直前は148名を抱える大所帯であったが、江戸に帰還した時には116名まで人数を減らし、仙台に着く頃には48名に落ち込んだ。

鳥羽・伏見の戦い

淀千両松の戦い

  • 井上源三郎(淀千両松で戦死)
  • 今井祐次郎(淀千両松で戦死)
  • 諏訪市二郎(淀千両松で戦死)
  • 桜井数馬(淀千両松で戦死)
  • 小林峰太郎(淀で戦死、八幡とも)
  • 真田四目之進(淀で戦死、伏見とも)
  • 鈴木直人(淀で戦死、伏見とも)
  • 古川小二郎(淀で戦死、伏見とも)
  • 水口市松(淀で戦死、伏見とも)
  • 田村大三郎(淀で戦死)
  • 三品一郎(淀で戦死)
  • 林小五郎(淀で戦死)
  • 逸見勝三郎(淀で戦死)
  • 本多太一郎(淀で脱走)
  • 玉川将之助(淀千両松で脱走)

橋本の戦い

大阪敗走

  • 村上清(自刃)
  • 三浦常次郎(病死)
  • 鹿内主税(脱走)
  • 辛島昇司(脱走)

船中

  • 山崎丞(5日に淀千両松で負傷、13日に病死(異説あり))

江戸脱走者

  • 市村辰之助(脱走後、1872年死亡)
  • 斎藤清一郎(脱走後の消息は不明)
  • 大石鍬次郎(脱走後、12月頃捕縛。1870年に処刑)
  • 足立麟五郎
  • 甘地一撰(淀で戦死とも言われている)
  • 荒木信太郎
  • 安藤勇次郎(脱走ではなく病死)
  • 一色善之介
  • 井上泰助(許可を得て脱退。日野に帰る。)
  • 永倉新八(近藤と意見が合わず脱退。靖兵隊を結成し官軍に抵抗を続ける。)
  • 原田左之助(靖兵隊に入隊するも突如脱退し彰義隊に入隊し上野戦争で戦死)
  • 林信太郎(靖兵隊に入隊、その後久留米藩士に討たれる。)
  • 前野五郎(靖兵隊に入隊)
  • 中条常八郎(靖兵隊に入隊)
  • 松本喜次郎(靖兵隊に入隊)

甲州・勝沼の戦い

  • 加賀爪勝之進(3月6日に勝沼で戦死)
  • 上原栄作(3月6日に勝沼で戦死)
  • 岩崎一郎(3月6日に勝沼で脱走)

流山

  • 近藤勇(4月11日に官軍に捕縛される。のち25日に斬首)

白河口の戦い

母成峠の戦い

如来堂の戦い

仙台降伏

他、17名。

宮古湾海戦

  • 野村利三郎(明治2年3月25日甲鉄奪取作戦において甲鉄艦上にて戦死)

箱館戦争

  • 市村鉄之助(明治2年5月11日に土方の命により箱館を脱出)
  • 蟻通勘吾(明治2年5月11日の箱館総攻撃において箱館山にて戦死)
  • 粕屋十郎 (明治2年5月11日の箱館総攻撃において寒川にて戦死)
  • 土方歳三(明治2年5月11日の箱館総攻撃おいて一本木関門にて戦死)
  • 長島五郎作 (明治2年5月11日の箱館総攻撃において箱館山にて戦死)
  • 津田丑五郎 (明治2年5月11日の箱館総攻撃において弁天台場にて戦死)
  • 栗原仙之助 (明治2年5月11日の箱館総攻撃において弁天台場にて戦死)
  • 乙部剛之進 (明治2年5月11日の箱館総攻撃において弁天台場にて戦死)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新選組_戊辰戦争戦死者」の関連用語

新選組_戊辰戦争戦死者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新選組_戊辰戦争戦死者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新選組 戊辰戦争戦死者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS