副長助勤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 副長助勤の意味・解説 

副長助勤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 03:18 UTC 版)

副長助勤(ふくちょうじょきん)とは、壬生浪士組、および新選組内の位。通常は、局長副長に次ぐ三番目となるが、総長などの役職もあったため、必ずしも三番目とは言えない。内務では局・副長の補佐。隊務では、一隊の小隊長である。編成によって、組頭・組長となる。

隊内の呼び名としては、○○助勤○○先生[1]○○組長など(○○内には助勤の名前)。

歴代組長

1864年12月編成時の組長
1865年4月編成時の組長
  • 一番隊組長:沖田総司
  • 二番隊組長:永倉新八
  • 三番隊組長:斎藤一
  • 四番隊組長:松原忠司
  • 五番隊組長:武田観柳斎
  • 六番隊組長:井上源三郎
  • 七番隊組長:谷三十郎
  • 八番隊組長:藤堂平助
  • 九番隊組長:鈴木三樹三郎
  • 十番隊組長:原田左之助
1865年12月編成時組長
  • 一番組:沖田総司
  • 二番組:永倉新八
  • 三番組:斎藤一
  • 四番組:井上源三郎
  • 五番組:谷三十郎
  • 六番組:藤堂平助
  • 七番組:原田左之助

脚注

  1. ^ 組長が指南役を勤めたいたため。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副長助勤」の関連用語

副長助勤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副長助勤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの副長助勤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS