蟻通勘吾とは? わかりやすく解説

蟻通勘吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 22:43 UTC 版)

蟻通 勘吾(ありどおし かんご、天保10年(1839年)- 明治2年5月11日1869年6月20日))は、新選組隊士。

生涯

讃岐国高松出身。愛刀は播磨住昭重。

文久3年(1863年)6月頃、新選組に入隊。元治元年(1864年6月5日池田屋事件の際には井上源三郎の六番隊に所属し、報奨金17を受け取っている。また、慶応2年(1866年9月12日に起きた三条制札事件の際には三番組に属し報償として金千疋を受け取り、慶応3年(1867年12月7日天満屋事件の際には原田左之助隊に属し斎藤一大石鍬次郎らと共に紀州藩公用人三浦休太郎らの護衛にあたった。慶応3年(1867年)の幕臣御取立ての儀に際して平士として見廻組並御雇の格を受ける。

戊辰戦争では会津戦争が緒戦、慶応4年閏(1868年)5月1日、白河口の戦いにおいて重傷を負うも、土方歳三に従い蝦夷へ渡航。明治2年(1869年)、箱館戦争中の5月11日、箱館山の上で戦死した。享年31。遺体は函館の大円寺に埋葬されたとされる。

新選組創設期から隊に所属した古参隊士でありながら、終始平隊士の地位であった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蟻通勘吾」の関連用語

蟻通勘吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蟻通勘吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蟻通勘吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS