蟻通神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 蟻通神社の意味・解説 

ありどおしじんじゃ 【蟻通神社】

大阪府泉佐野市長滝蟻通の地)にある元郷社。蟻通明神祭神大名持神だが、ある伝説結合して蟻通の名を生じた由来が『枕草子』に出ている。昔、唐が日本の朝廷に、七つ曲がった玉の穴に糸を通せるかと難題ふっかけてきた。某廷臣老親大切にしており、その老父親に聞いたところ、に糸を結んで、玉穴口片方に蜜を置け教える。蜜香求めて穴を通り、糸は通じ日本は恥をかかずにすんだという。その老父を神としたとの説である。また紀貫之下馬せずに社前通り、馬が足を悪くした話もある。→ 姥捨山

蟻通神社

読み方:アリトオシジンジャ(aritooshijinja)

教団 神社本庁

所在 大阪府泉佐野市

祭神 大名持命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

蟻通神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/14 15:21 UTC 版)

蟻通神社(ありとおしじんじゃ)は神社

  • 蟻通神社 (泉佐野市) - 大阪府泉佐野市鎮座
  • 蟻通神社 - 奈良県吉野郡東吉野村の丹生川上神社の旧称。 ⇒ 丹生川上神社
  • 蟻通神社 (かつらぎ町) - 和歌山県伊都郡かつらぎ町鎮座
  • 蟻通神社 (田辺市) - 和歌山県田辺市鎮座


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蟻通神社」の関連用語

蟻通神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蟻通神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蟻通神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS