姥捨山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 姥捨山の意味・解説 

姥捨山

読み方:うばすてやまおばすてやま
別表記:姥捨て山

「姥捨山」とは、年老いて足手まといになった老人を山に捨て風習棄老)にまつわる伝説民話のこと、および、その捨て場である山のことである。

俗に老いた親を厄介払いする目的利用される老人ホーム」や「会社役立たず古株配置する部署」などを比喩的に「姥捨山」と呼ぶことがある

長野県冠着山は「姥捨山」という通称を持つが、これは古来伝説由来する冠着山実際に棄老が行われていたわけではない棄老伝説冠着山の関係にも疑義呈されている。

「姥捨山」の基本的な意味

「姥捨山」は、古い時代にあったとされる、「役に立たなくなった老人を山に捨てる」という習わしである。その老人捨てられる場所そのものを指す場合もある。

日本では全国各地に姥捨山の類型といえる伝承昔話残っている。

典型的な姥捨山の話は、所定年齢迎えた老親を、その子供が山まで背負って連れて行き、そして山に置き去りにする(捨てて行く)という筋書きである。その主な目的は、口減らしである。

この姥捨山の風習実際にあったかどうかを立証する明確な記録はない。姥捨山の話はリアリティ満載ではあるが完全な創作可能性もある。もっとも、「老親を山に捨てる」という非情な行動取った者が古今まったく現れなかったとも言い切れない。

「姥捨山」の民話伝承には、いくつかの類型がが、たいていの場合子供老親捨てるに忍びなく、山に捨てに行くも連れて帰ったりして、最終的に老親後々まで大切にしたという結末になっている

「姥捨山」の発音・読み方

「姥捨山」の読み方は、「うばすてやま」である。

なお、「姥捨山」の「姥」は、「年老いた女性」を意味する字である。年老いた男性を指す「翁」や「尉」という。姥捨山の話は「老人を山に捨てる話」ではあるが、基本的に女親捨てる話として伝わる。

「楢山節考(映画)」とは

楢山節考」は、1958年あるいは1983年公開され映画のタイトルである。いずれも、姥捨山の逸話取り上げた同名小説原作となっている。舞台となる貧しい集落では、70歳になった老人を山に捨てる、「楢山まいり」というしきたりがあった。69歳のおりんは、息子辰平背負われ、山に向かうというストーリーである。

うばすて‐やま【姨捨山】

読み方:うばすてやま

【一】おばすてやま

【二】(「姥捨山」と書く)役に立たなくなった老人を山に捨てたという伝説から、組織などで、年をとってあまり役に立たなくなった人を移しておく部署地位のたとえ。


姥捨山

読み方:ウバステヤマ(ubasuteyama)

昔話伝説


うばすてやま 【姥捨山】

姨捨山とも。棄老伝説で、老人捨てたという山。伝説全国にあるが、長野県姨捨山という実名の山があり有名。棄老伝説はすでにインドにみられ、仏教の『雑宝蔵経』に出てくる。棄老国の王に天神難題しかけた時、孝心大臣隠し養っていた老父が、それを解いて国を救ったので、棄老風習禁止されたという。中国の『孝子伝』には、孝子知恵祖父捨てられずにすんだ話がある。棄老伝説は、逆に老人大切にせよと教えているのである。→ 蟻通神社

姥捨山

作者浦野恵

収載図書お伽
出版社日本文学館
刊行年月2004.11


姥捨山

読み方:うばすてやま

  1. 東京私立女子大学のこと。女子大に来る学生縁遠い者か不美人が多いといふ意。〔隠語
  2. 女子大学を云ふ。学問でもして独立しなければならない様な美しからぬ女の行く学校の意より。
  3. 女子大学のこと「大和物語」の中にある姨捨山更科山)の物語から、歳の取つた女学生のゐる女子大学綽名となつたものである
  4. 女子大学をいう。学問でもして独立しなければならないような女の行く学校の意。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

冠着山

(姥捨山 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 04:48 UTC 版)

冠着山(かむりきやま)は、長野県千曲市東筑摩郡筑北村にまたがる。標高 1,252メートルで、長野盆地南西端に位置する。幾つかの呼び名があり、「冠山(冠嶽)」「更科山」「坊城」とも言われる。俗称は姨捨山(おばすてやま・うばすてやま)。古称は小長谷山(小初瀬山・小泊瀬山、おはつせやま)。


注釈

  1. ^ 冠着橋付近?

出典

  1. ^ 周辺の山・冠着山(姨捨山)長野の地質見どころ100選
  2. ^ 田中邦雄; 下平眞樹; 遠藤忠慶; 熊井深志「長野県聖山南麓の新第三系 ―特に堆積相と構造運動について―」『信州大学環境科学論集』第6巻、32-35頁、1984年http://www.shinshu-u.ac.jp/group/env-sci/Backnumber/Vol06/06-07.pdf 
  3. ^ 公民館報ちくま 平成23年4月1日” (PDF). 千曲市公民館運営協議会. 2016年11月3日閲覧。
  4. ^ 姨捨山”. 千曲市観光ガイド. 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月23日閲覧。
  5. ^ 『日本古典文学全集』(小学館)での段数。


「冠着山」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姥捨山」の関連用語

姥捨山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姥捨山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冠着山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS