真田四目之進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/13 01:46 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年3月) |
真田 四目之進(さなだ しめのしん、生年不詳 - 慶応4年1月5日(1868年1月29日))は、新選組隊士。
出身は諸説あり、島田魁「英名録」では江戸出身、川村三郎の書簡では信州の出身で28・9歳にして剣術に長けた人とある。
新選組への加盟は慶応元年(1865年)5月の江戸における隊士募集に応じ入隊。慶応3年(1867年)の幕府召抱えでは平同士として名を連ねている。翌慶応4年(1868年)1月3日に始まった鳥羽・伏見の戦いに参加し、同月5日淀千両松の戦いで戦死した。御香宮神社の名簿に名がある。
- 真田四目之進のページへのリンク