真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)の意味・解説 

真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 04:10 UTC 版)

真田十勇士』(さなだじゅうゆうし)は、原作:柴田錬三郎、作画:本宮ひろ志による日本漫画

本項では、ジャンプスーパーエース版(全4巻)を元に説明する。

概要

戦国時代末期から大坂の陣までを舞台に、真田幸村と、彼を取り巻く10人の勇士らの活躍を描く。

立川文庫などで人気の真田十勇士ものであるが、史実や従来の型を超えた展開となっている。コミックス刊行と同時期に放送されていた、NHK人形劇『真田十勇士』NHK1975年1977年)とは原作を同じくするが(#書籍)、展開には相違点がある(夢影の運命、大坂の陣以降の展開など)。

ストーリー

第1巻「集え!幸村のもとに」
天正時代、信州上田城にいた若き真田幸村は、ある夜、浅間山に来るよう、謎の声を聞く。浅間山の頂上に駆けつけた幸村を待っていたのは、天竺波羅門の怪・魔比達(まびたつ)であった。魔比達は浅間山から吹き出した10個の鉄の塊を指し、10振りの剣を作ることを指示する。その剣を求め、やがて10人の若者が集まってくる、と魔比達は予言し、夜空に消える。
同じ頃、武田勝頼織田徳川連合軍に破れ、武田家は滅亡しようとしていた。老齢の忍者・戸沢白雲斎は、山本勘助の頼みにより、勝頼の遺児を救い出していた。佐助と名づけられた子供は、忍者の修行を積み、成長して猿飛佐助となる。
紆余曲折を経て、佐助は高野小天狗三好清海筧十蔵ら3人とともに、幸村の家臣となり、それぞれの剣を受け取る。
関が原の合戦に参加する為、徳川秀忠の軍が上田城に迫るが、幸村と四勇士を中心とした真田勢はこれに屈せず、秀忠は関が原に遅参する。しかし、西軍は敗北し、幸村親子は高野山得度し、九度山中での隠居生活を家康に命じられた。
佐助は、旅先で巨大な(マンダラ)に乗った南蛮人霧隠才蔵と出会う。十勇士入りの条件として勝負になり、佐助は勝つが、「仲間入りする前に、日本を自分の目で確認したい」と才蔵が申し出たため、一旦別れる。
豊臣秀吉の隠した軍用金を巡り、呉羽自然坊が仲間入り。謎を解くため、幸村は穴山小助に助力を求めた。
第2巻「豊臣家の御用金を探せ!」
家康は忍者集団の掌握に乗り出し、各地の忍者を傘下に入れ、逆らう者は殺していた。穴山小助の率いる風盗賊(ふうとうぞく)も、服部半蔵率いる忍者軍団・地獄谷の木曾一族に襲われる。風盗賊は散り散りになるが、佐助・高野小天狗の助力もあり、敵は撃退され、小助は十勇士入りする。そして、佐助はくノ一・夢影と敵味方として出会う。
一方、マンダラを殺され、自らも傷ついた才蔵は、家康と戦う決意を固め、幸村の元を訪れる。為三(いさ)も加わり、勇士は8人となった。
小助は謎を解き、八丈島流された宇喜多秀家が財宝を託されていることを知る。幸村と八勇士は、由利鎌之助、夢影、そして岩見重太郎率いる瀬戸内海賊たち、あさぎ配下の湖賊を加え、巨大船・真田丸を建造し、八丈島へ向かう。
行く手を阻む大渦を回避するため、幸村らが剣を打ち合わせたところ、魔比達が現れ、女性を生贄にすることを要求する。佐助、幸村は拒むが、夢影は飛び込み、船は救われる。
八丈島で宇喜多秀家から財宝を受け取った一行は、船を修理、武装を強化して帰路につく。一方、家康は財宝の話を聞き、柳生宗矩に奪取を命じた。
第3巻「激突!大海戦」
江戸丸を旗艦とする徳川艦隊と激突した真田丸は、幸村の作戦で善戦する。しかし、によるアクシデントにより、江戸丸と真田丸が衝突し、大破。江戸丸を奪い、真田一行は生還したが、財宝は海の底に沈んでいった。
岩見重太郎・あさぎらと別れた幸村は、来るべき大坂の陣を前に、八勇士を各地に派遣、各大名の動静を探らせる(小助は残留)。佐助は、謎の若者にからかわれ、幸村奇襲を知らされる。小助の活躍によって幸村のピンチは救われたが、駆けつけた佐助の前に、先ほどの若者が現れ、幸村に宣戦布告をし、立ち去る。若者は真田大助であり、幸村の実子であった。
大助は服部半蔵の罠にかかり、父・幸村を恨んでいた。後藤又兵衛との対峙により、父・幸村へのわだかまりを捨てた大助は十勇士に入る。各地に散った勇士たちもを帰還し、ここに十勇士が揃った。
大坂の陣が始まり、幸村らも大阪入りするが、豊臣秀頼の脆弱さに危機を感じる。幸村は、起死回生の策として家康暗殺計画を進言するが、上層部に受け入れられない。
幸村の心中を察した清海は、為三を徳川方に潜入させ、進路・進軍スピードを調整させる。大助配下のくノ一部隊を借り、徳川方の目を奪って奇襲をかけた清海は、家康を討ち取った。逃げられないことを覚悟していた清海は、十文字腹を切って果てる。しかし、討ち取ったはずの家康は、影武者だった。
第4巻「決戦!大坂夏の陣」
不利な戦況は変わらず、今度は高野小天狗が空から暗殺を企てる。霧を起こして不意を突いたものの、松明で霧を消され、投網で捕らえられる。最後を悟った高野小天狗は、家康の近くで自爆、しかし家康は生き残った。
次は、徳川方の千姫奪回作戦に乗じ、大助を千姫に化けさせて暗殺を企てる。しかし、不用意な発言で偽者と見破られ、大助は討ち死にする。
大坂夏の陣で、幸村勢は家康の本陣のある茶臼山を奇襲。由利鎌之助は上層部に援軍を要請、残りの勇士は前線で死闘を繰り広げる。
幸村は重傷を負い、小助に見取られる。小助は、佐助が落ち延びた家康を追撃していることを、幸村に告げる。死闘の末、佐助は家康を討ち取ったが、その死は秘匿され、大坂城は落城した。
才蔵と十蔵は生き残っていた。大・マンダラも生きており、2人は海外へ雄飛する。
夢影は魔比達に救われて生きていた。夢影は片目・片腕を失った佐助を介抱し、2人で農民となって生きる決意をする。

登場人物

真田幸村と十勇士たち

登場順。

真田幸村
諸葛孔明に匹敵する軍師」と評される武将(魔比達、山本勘助らの評価)。
名誉を重んじるが、冷静さ・非情さも併せ持ち、家康打倒のためには暗殺も辞さない。
神算鬼謀で徳川家康を苦しめるが、歴史の大勢を覆すことは出来なかった。
猿飛佐助
十勇士最強の忍者で、様々な術を使う。1000万人に一人、という才能の持ち主。
明るい無垢な性格だったが、山を離れ、旅を続けることで、徐々に世慣れてくる。本人いわく「主役」。
多くの鳥を集めて糸で下がり、空を飛ぶことも出来る。
高野小天狗(たかの こてんぐ)
本作オリジナルの十勇士。
紀伊国熊野三山に潜む忍者集団・熊野からす党の5代目。4代目(父)が熊野権現のお告げを聞いたことにより、幸村の家臣となる。
高野山仏門に入り、波羅門密教を学んでいる。
人間大のに変身し、空を飛ぶ事が出来る。仲間からは「からす」、あるいは「カラス」と呼ばれ、本名で呼ばれる事は少ない。
三好清海(みよし せいかい)
名前は三好清海入道に近いが、実際は本作オリジナルの十勇士。
美青年であり、情報収集(潜入)の際は女装する事もある。仲間からはおかま呼ばわりされるが、男性に対する興味は示さず、むしろ仲間内では女好きに類する。
石川五右衛門の実子。五右衛門と共に釜茹でにされたが、死後も五右衛門が息子を頭上に掲げていたことに、検分役の加藤虎之助が感動したため、命を救われた。なお、「三好」は母方の姓。元の名は清太郎(せいたろう)。
僧侶として清海の名をもらったが、盗賊として活動していた。佐助と知り合った際には、大坂城天守閣の目(ヒスイ宝玉)を狙っていた。
を使い、偵察や侵入を行う。
筧十蔵
本名は劉十天(りゅう じゅってん)。中国)の少年であり、妖術を使う。元の筧十蔵からは、かなり改変されている。
登場時は2本の唐剣を使用していたが、十勇士になって以後は、幅広の剣(1本)を使用。
自らの体から星が昇り、仙人に相談したところ「東の国に主君がいる」と告げられ、来日した。
初登場は、小西行長朝鮮から撤兵する場面であり、この時「12~13歳」と書かれている。十勇士では小柄な方。
小西行長の命により家康暗殺を実行するが、忍者集団に阻まれ、失敗。清海に助けられ、逃亡。その縁で十勇士入りする。
霧隠才蔵
イギリス海賊の子孫。元の霧隠才蔵からは、かなり改変されている。剣の腕前はある程度たつが、忍者ではない。
山田長政の紹介でカンボジアから来日(シャムにも居たことがある)。巨大な・マンダラの背に乗って空を飛ぶ。
来日直後、まずの納屋助四郎の屋敷を襲った。その際、「呂宋助左衛門の仇討ち」と発言している。
山田長政との約束で、「最強の勇士と戦い、自分が負ければ十勇士入りする」と、佐助に勝負を迫ったが、敗北した。
江戸城の建設に酷使される作業員を見て義憤に駆られ、守備兵と戦闘になる。これをきっかけに十勇士入りする。
呉羽自然坊(くれは じねんぼう)
本作オリジナルの十勇士。
出羽三山修験者の頭領。十勇士随一の大男。
弁慶の扮装で、の三条橋で刀(正宗)狩りを行っていた(目的は、正宗に隠された財宝の謎)が、伊藤一刀斎に破れる。この時、牛若丸の扮装をした清海が居合わせており(今弁慶=自然坊を退治するために合わせたコスプレ)、その仲裁をきっかけに十勇士入りする。
為三(いさ)
名前は三好伊三入道に近いが、実際は本作オリジナルの十勇士。
ケチなこそ泥であったが、才蔵と知り合い、十勇士入りする。十勇士では小柄な方。
穴山小助
忍者集団・風盗賊(ふうとうぞく)の頭領。元の穴山小助から改変されている。
主に軍師としての役割を担う。幸村にも解けなかった「百本の正宗の謎」を解くために、スカウトされる。
由利鎌之助
明石掃部助の紹介で十勇士入りした。元は宇喜多秀家小姓
鎖鎌の使い手。当初は無口でクールな男として描写されていた。
真田大助幸綱
幸村と女忍者・眉花(びか)の子。母親の元で、忍者として育てられた(父親の名は、伏せられて育った)。史実の真田幸昌とは出自が異なる(史実では、母は竹林院)。
後藤又兵衛との対峙により、「父子とは何か?」を理解し、十勇士入りする。
くノ一部隊を配下に持つ。

架空の人物など

登場順。

魔比達(まびたつ)
天竺波羅門の怪。十勇士の出現を幸村に予言し、10振りの剣を作ることを指示する。
天正11年(1593年)、2つの宝玉ヒスイ)を秀吉に贈っている。宝玉は魔比達の勧めで天守閣の目としてはめられ、豊臣家の安泰のシンボルとなった。
八丈島行きの際、大渦に飲まれそうな幸村一行を救った。
以後、直接の登場はないが、大渦に身を投じた夢影を救っている。
戸沢白雲斎
佐助の命の恩人であり、師匠。高名な伊賀忍者。
伊賀山中で隠居していたが、山本勘助の依頼により佐助を助ける。養育に関しては、天文に従い「真田幸村の家臣として」育てることにし、勘助にも了解を取った。
地獄百鬼と佐助の戦いの後、自らの死期を悟り、幸村に仕えるよう佐助に告げる。佐助の出生の秘密を語り、自爆して果てた。
地獄百鬼
木曾谷忍者党の頭領。
当初は織田信長に雇われ、武田勝頼の遺児(佐助)を狙い、白雲斎を狙った。この時、右目を失う。
15年後、復讐のため、白雲斎の住居を奇襲。しかし、成長した佐助に敗北し、左目も失う。
小影(夢影)を後継者として育てており、服部半蔵が風盗族を襲撃した際には協力した。しかし、風盗族を全滅させられなかったため伊賀忍者軍団に命を狙われ、相手を道連れに自爆する。
近江琵琶左衛門
多景島琵琶湖)の湖賊の頭領。大坂屋惣兵衛の娘をさらったため、佐助と対決する。
あさぎ
近江琵琶左衛の娘。争いの中、佐助の過失で父が殺され、佐助を仇として狙う。
岩見重太郎の姪でもあり、彼の仲介で真田一行の八丈島行きに協力した。夢影の犠牲以後は、佐助への敵対心が消えている。
八丈島からの帰還後は、真田一行と別れる。
大坂屋惣兵衛
大坂の裕福な商人。元は近江琵琶左衛門の仲間。
大坂屋惣兵衛の娘を屋敷に送り届けたため、佐助は清海と知り合う。
マンダラ
巨大な。その背に霧隠才蔵と為三を乗せても飛べる。
雛の頃から才蔵に育てられたが、佐助の術により、あっさりと才蔵を裏切った。
江戸城で才蔵が窮地に陥った際に救うが、まもなく鉄砲隊に囲まれ、銃撃を受ける。
死亡したと思われたが、服部半蔵に救われており、恩返しに彼に仕え、江戸丸から柳生宗矩を救った。
最後は才蔵の元に戻り、才蔵・筧十蔵と共に、日本を去った。
納屋助四郎
悪人にして豪商。幸村は、納屋屋敷を襲って軍資金を手に入れようと、佐助・高野小天狗・筧十蔵・清海の4人を派遣するが、一足先に才蔵が襲来、屋敷を爆撃してしまう。
夢影
木曾地獄谷の女忍者。佐助の命を狙ったが、失敗。以後、佐助を殺すチャンスを伺っていたが、佐助に惚れたため、命を投げ出す。元の名は小影。

実在した人物

登場順。

真田昌幸
幸村の父。
大坂の陣の前に没するが、決戦を予期し、必勝策を幸村に授けた。「籠城しては勝てない」と言い残す。
徳川家康
幸村の最大の敵。着々と天下統一への布石を打つ。
自身の保身のために影武者を用意することはあるが、器量は大きく、部下の失敗にも細かな叱責はしない。
柳生宗矩
家康が頼りとしている家臣。
江戸城で霧隠才蔵が暴れた時は、彼を追い詰めた。八丈島の財宝を巡っては、江戸丸に乗り込み、真田一行を帰路で襲った。
服部半蔵
家康の配下として、裏側からの工作を行う。
明石掃部助
豊臣秀頼と千姫の婚礼を阻止しようと、幸村に相談を持ちかける。八丈島行きに際しては、由利鎌之助を幸村に紹介した。
大坂の陣にも参加、夏の陣で戦死する。
岩見重太郎
瀬戸内の海賊。
身長8(約240cm)以上の巨漢で、30人力と噂される。また、洞察力・観察力にも秀でている。頭髪は逆立っており、2本のツノが生えたように見える。
鎖鎌を使う鎌之助と立ち会った際は、彼を圧倒した。しかし、鎌之助が十勇士の剣を手にしたため、逆転される。佐助・鎌之助の説得により、八丈島行きに協力するが、家康配下の海軍に強襲され、部下を3人にまで減らしてしまう。
その後、あさぎと配下の湖賊に助力を依頼するが、あさぎは佐助を恨み、協力を渋る。岩見重太郎は頭を丸め、あさぎに土下座して頼みこみ、承諾を得る。
八丈島から帰還後は、真田一行と別れる。
後藤又兵衛
浪人時代には、真田大助に「父親の無骨な愛情」を示した。大坂の陣にも参加、夏の陣で戦死する。

出番の少ない人物

登場順。

山本勘助
武田勝頼の遺児(佐助)の助命を戸沢白雲斎に依頼した。佐助の養育を白雲斎に一任し、去る。
豊臣秀吉
家康を朝鮮に出兵させる口実を考えている最中に倒れる。折しも、清海が宝玉(鯱の目)を盗んでいる最中であった。その後、まもなく死亡。なお、外された宝玉を清海が投げると、カモメとなって飛び去っていった。
小西行長
秀吉の死に伴い、朝鮮から帰国。その際、筧十蔵(劉十天)を連れてきた。石田三成の案に乗り、筧十蔵に家康暗殺を命じる。
石田三成
加藤清正福島正則ら武官との溝を埋め、家康の豊臣家乗っ取りを防ぐべく、小西行長に家康暗殺を相談する。
曽呂利新左衛門
逃亡中の清海と筧十蔵に、主君になる幸村の存在を明示する。清海が石川五右衛門の息子であり、宝玉を盗んだことも知っていたが、時勢が家康に向いていることを悟り、時局に逆らうことはしなかった。
徳川秀忠
関が原の合戦に向かうが、上田城の幸村勢に阻まれ、遅参する。
その後、朝廷からの詔勅を為三に盗まれるなど、失態が目立つ。
山田長政
秀忠の命を受け、一騎で上田城の偵察に訪れた。その豪快な性格を幸村に買われ、城攻めの際の一番手を約束する。予告通りに先鋒として出陣するが、幸村の奇策にはまり、佐助に生け捕りにされる。
面目を潰されたことを恥じ、戦後、海外に渡る。シャムカンボジアを目指し、「十勇士の一人を探す」と佐助に告げた。
お国
歌舞伎の傍ら、間者として家康のために働いている。
名古屋山三郎
大道芸を披露している最中、筧十蔵・清海と出合う。
娘・小笹(母親はお国)を使い、十蔵の妖術を防いだ。
伊藤一刀斎
弁慶(呉羽自然坊)退治を徳川の重臣から頼まれた。呉羽自然坊を打ち負かすが、清海の取り成しで、100本目の正宗を渡し、立ち去る。
百地三太夫
家康の誘いを断ったため、自らが育てた百地十五人衆に命を狙われる。
助力を求めに来た高野小天狗に忍者の非情な心構えを説き、さらに「幸村が50年前に生まれていれば、天下を取れたかもしれない」、「幸村は歴史に名を残したいだけ」と告げ、百地十五人衆と相打ちになる。
宇喜多秀家
八丈島に流された際、秀吉の隠し財宝を生活品に偽装して持ち出した。史実では関ヶ原の戦いの時にはまだ20代と若い年齢であったが、本作品では高齢な老人武将として描かれている。
豊臣秀頼
豊臣家の当主で大坂城の城主。脆弱な人物で、幸村は「白ブタ」と評した。
柳生十左衛門宗章
柳生宗矩の末弟(史実では兄)。無名の兵法者・望月周七郎として大坂城に潜入し、千姫奪還作戦に加担した。
織田有楽斎
望月周七郎をスカウトした。幸村は「有楽斎も計画に加わっている」と見ている。
千姫
家康の孫娘で秀頼の妻。「部下思い」の一面を見せた以外、特に性格描写がない。

書籍

すべて絶版。

コミックス

ともに集英社より刊行。

ジャンプテレビコミックス(全6巻)
第1巻
第2巻1975年10月10日
第3巻1975年12月25日
第4巻
第5巻
第6巻
ジャンプスーパーエース(全4巻)
第1巻「集え!幸村のもとに」ISBN 978-4420137072 1988年9月15日
第2巻「豊臣家の御用金を探せ!」 ISBN 978-4420137096 1988年10月15日
第3巻「激突!大海戦」ISBN 978-4420137119 1988年11月15日
第4巻「決戦!大坂夏の陣」ISBN 978-4420137133 1988年12月11日

なお、「ジャンプスーパーエース」については「ジャンプスーパーコミックス」としている資料もある[1]が、ジャンプスーパーエース(JUMP SUPER ACE)が正解。ジャンプスーパーコミックスの内、B6判の物がジャンプスーパーエースとしてラインナップされている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)」の関連用語

真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS