宇喜多秀家とは? わかりやすく解説

うきた‐ひでいえ〔‐ひでいへ〕【宇喜多秀家】


宇喜多秀家

作者司馬遼太郎

収載図書司馬遼太郎短篇全集 第10巻
出版社文藝春秋
刊行年月2006.1

収載図書豊臣家の人々 改版 新装版
出版社角川書店
刊行年月2008.2
シリーズ名角川文庫


宇喜多秀家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 03:49 UTC 版)

宇喜多 秀家(うきた ひでいえ)は、安土桃山時代武将大名宇喜多氏の当主。通称八郎備前宰相


注釈

  1. ^ 宇喜多春家の実子で宇喜多直家の養子[1]
  2. ^ しかし、離反した従兄弟の宇喜多左京亮(後の坂崎直盛)は敬虔なキリシタンであり、宇喜多家中でキリスト教入信を斡旋し、重臣の明石全登などを入信させたのは左京亮本人である。これにより、キリスト教徒と日蓮宗徒との軋轢というのは考えにくく、また長船綱直は宇喜多家譜代の家臣であり、譜代家臣と前田家からの御付組との対立との構図も外れており、背景の詳細は不明である。
  3. ^ 前田利長が宇喜多秀家の助命に積極的に関わったと証明できる同時代史料は見つかっていない。このため、利長・豪姫の母である芳春院が秀家のために動いていたとする説がある[10]
  4. ^ 場所を現在の静岡県袋井市久能としている[11]
  5. ^ それ以前には、平安時代伊豆大島へ流罪となった源為朝が渡来し、八丈小島自害した伝説が残っている。

出典

  1. ^ a b c d e f 『百家系図』巻29所収「浮田系図」、『百家系図稿』巻17所収「宇喜多系図」。
  2. ^ 黒田基樹『羽柴を名乗った人々』KADOKAWA、2016年、26、30、69-73頁
  3. ^ ジョアン・ロドリゲス著、池上岑夫訳『日本語小文典(下)』岩波書店、1993年、126-127、140頁
  4. ^ 岩沢愿彦『前田利家(新装版)』(吉川弘文館、1988年)335頁
  5. ^ 大西泰正「豪姫のこと」(『岡山地方史研究』122号、2010年)
  6. ^ 村川浩平「羽柴氏下賜と豊臣姓下賜」『日本近世武家政権論』
  7. ^ 公卿補任
  8. ^ 大野信長「宇喜多秀家」『戦国武心伝』歴史群像シリーズ(学研
  9. ^ 同じく京に潜伏していた安国寺恵瓊は奥平信昌に捕縛されている。
  10. ^ 大西泰正「織豊期前田氏権力の形成と展開」(大西泰正 編『シリーズ・織豊大名の研究 第三巻 前田利家・利長』(戎光祥出版、2016年 ISBN 978-4-86403-207-0)p.41
  11. ^ 渡邉大門『宇喜多直家・秀家』(ミネルヴァ書房、2011年)p.280
  12. ^ 「八丈島で宇喜多秀家鎮魂祭 豪姫の菩提寺住職ら参加」『東京新聞』朝刊2018年11月27日メトロポリタン面
  13. ^ 板橋区立美術館編集・発行 『板橋区立美術館所蔵 狩野派以外全図録』(2013年2月)p.7,p.158
  14. ^ 大桑斉『おふり様と豪姬 宇喜多秀家の隠された息女と内室豪姫』(真宗大谷派善福寺、2011年)
  15. ^ 系図纂要』第十四冊「宇喜多」。『百家系図』巻29所収「浮田系図」、『百家系図稿』巻17所収「宇喜多系図」
  16. ^ a b 『宇喜多秀家年譜』(大蓮寺所蔵)
  17. ^ 磯田道史【古今をちこち】隠された「宇喜多」姓『読売新聞』2013年8月28日


「宇喜多秀家」の続きの解説一覧

宇喜多秀家(うきた ひでいえ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:19 UTC 版)

センゴク」の記事における「宇喜多秀家(うきた ひでいえ)」の解説

備前戦国大名。父・直家が秀吉中国攻めの際に恭順していたことからそのまま羽柴傘下戦国大名となっており、秀吉養女との婚約内定していることから一門衆扱い受けている。梟雄呼ばれた父・直家には似つかない誠実な人の良さがある。

※この「宇喜多秀家(うきた ひでいえ)」の解説は、「センゴク」の解説の一部です。
「宇喜多秀家(うきた ひでいえ)」を含む「センゴク」の記事については、「センゴク」の概要を参照ください。


宇喜多秀家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:41 UTC 版)

関ヶ原 (小説)」の記事における「宇喜多秀家」の解説

備前国中心に大領を持つ大名秀吉猶子であり、豊臣家対す忠誠心西軍諸将の誰よりも強い。が、少年期より秀吉猫可愛がり育てられたため苦労知らず公達といった面があり、小田原ノ陣や朝鮮ノ役で武功を立るなどそこそこの軍才はあるものの、甚だ政治感覚欠けており自家の騒動上手く捌く器量すらない

※この「宇喜多秀家」の解説は、「関ヶ原 (小説)」の解説の一部です。
「宇喜多秀家」を含む「関ヶ原 (小説)」の記事については、「関ヶ原 (小説)」の概要を参照ください。


宇喜多秀家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 23:12 UTC 版)

真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)」の記事における「宇喜多秀家」の解説

八丈島流された際、秀吉隠し財宝生活品偽装して持ち出した史実では関ヶ原の戦い時にはまだ20代と若い年であったが、本作品では高齢老人武将として描かれている。

※この「宇喜多秀家」の解説は、「真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)」の解説の一部です。
「宇喜多秀家」を含む「真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)」の記事については、「真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇喜多秀家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇喜多秀家」の関連用語

宇喜多秀家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇喜多秀家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇喜多秀家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセンゴク (改訂履歴)、関ヶ原 (小説) (改訂履歴)、真田十勇士 (柴田錬三郎・本宮ひろ志の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS