木下家定とは? わかりやすく解説

木下家定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 13:54 UTC 版)

木下 家定(きのした いえさだ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての大名備中国足守藩初代藩主。足守木下家初代。晩年は出家し、法名は浄英(紹英)。


  1. ^ a b 『尾張群書系図部集』では、林弥七郎の娘とする。
  2. ^ 諱は不明。兄の家定とは不和で、加藤清正に仕えた。
  3. ^ 高柳 & 松平 1981, p.83, 84。桑田 1971, p.50
  4. ^ 長久手の戦いで戦死した武将木下祐久と同一人物とする異説もある[3]が、桑田忠親はこれを誤説とする。
  5. ^ 女の姉妹の出生年が不明のため。姉とする説もある。
  6. ^ ただし杉原氏木下氏の系図に「やや」に関する記述がなく、別に浅野氏の系図には、ややの父は浅野長勝で、母はその先妻の勝福院(樋口美濃守の娘)であると記述するものがあり、ややは長勝の実の娘で、おねとは義理の姉妹だったとする説もある。
  7. ^ 家定の生母が杉原氏ではない説では血のつながりはないわけであるが、その説の方が再び杉原氏の娘と結婚させた理由に合理性がある。
  8. ^ 母の兄で、家定から見れば、伯父にあたる。
  9. ^ 『木下家譜』では、利房、延俊、俊定、秀秋、出雲守、僧は雲照院を生母とし、勝俊と秀規を異母とする。『寛政重修諸家譜』等諸系図では、利房、延俊、秀秋だけを雲照院が産んだ同母兄弟とし、残り全てを異母兄弟とする。
  10. ^ また大坂の役で豊臣方で従軍した七男秀規は、公儀をはばかって諸系図より除かれている。
  11. ^ a b c d e 高柳 & 松平 1981, pp.82-83
  12. ^ 堀田 1923.
  13. ^ 豊臣姓 三善姓 良岑姓 飯高姓 高橋姓」『寛永諸家系図伝』https://www.digital.archives.go.jp/img.pdf/41607082024年1月6日閲覧 
  14. ^ 経済雑誌社 編『国史大系 第10巻 公卿補任中編』経済雑誌社、明治31。doi:10.11501/991100NDLJP:991100 
  15. ^ 高柳 & 松平 1981, p.84
  16. ^ 誤用であるが、秀頼の母の意味で、ここでは高台院をさす。
  17. ^ 堀田 1923, p.170


「木下家定」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木下家定」の関連用語

木下家定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木下家定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木下家定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS