信長公記とは? わかりやすく解説

しんちょうこうき〔シンチヤウコウキ〕【信長公記】

読み方:しんちょうこうき

近世初期伝記16巻太田牛一著。慶長3年(1598)ごろまでに成立織田信長の1代を編年体記したもの。のぶながこうき。→信長記(しんちょうき)


のぶながこうき【信長公記】

読み方:のぶながこうき

しんちょうこうき(信長公記)


信長公記

読み方:シンチョウコウキ(shinchoukouki), ノブナガコウキ(nobunagakouki)

安土桃山時代伝記織田信長一代記外題は「信長記」と混同されることが多い。


信長公記〈自筆本/〉

主名称: 信長公記〈自筆本/〉
指定番号 2352
枝番 00
指定年月日 1978.06.15(昭和53.06.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 第十五冊末元禄十二年季近衛家熙
員数 15
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文:  信長祀った建勲神社所蔵になる太田牛一自筆の信長公記で、永禄十一信長入洛より天正十年本能寺の変に至る十五年を一年一巻十五巻に分けて記している。この建勲神社本は近衛家熙の跋および本文体裁によって信長公記系の陽明文庫本の祖本に当たることが判明し、しかもその書写年代が牛一最晩年のものとみられることは、此本が著者最終稿であったことを推測させている。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  作文大躰  侍中群要  俊頼髄脳  信長公記  信長記  修善講式残簡  倭名類聚抄

信長公記

読み方:シンチョウコウキ(shinchoukouki)

分野 軍記

年代 安土桃山時代

作者 太田牛一


信長公記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 05:03 UTC 版)

信長公記』(しんちょうこうき、のぶながこうき[1])とは、戦国大名織田信長の一代記。戦国時代から安土桃山時代にかけての史料。『信長記』とも呼ばれる。著者は信長旧臣の太田牛一。原本は江戸時代初期に成立した[2]。全16巻。米沢藩上杉氏旧蔵本である個人蔵10冊本の内題が「しんちやうき」なので「しんちょうき」と読まれていたと考えられている[3][4]


  1. ^ "信長公記". 旺文社日本史事典 三訂版, 百科事典マイペディア, ブリタニカ国際大百科事典. コトバンクより2022年10月3日閲覧
  2. ^ 池田家文庫本に慶長15年(1610年)の牛一自身による奥書がある。
  3. ^ 金子 2009, pp. 394–395.
  4. ^ 森銑三は江戸時代にはその人に敬意を表する意味で人名を音読みする慣習があったと述べ、類例として『義経記(ぎけいき)』を挙げている[要文献特定詳細情報]
  5. ^ 榊山 2017, p. 492.
  6. ^ a b c d 和田 2018, p. 4.
  7. ^ 染谷光広「古典の辞典」(1987年、河出書房新社)
  8. ^ 和田 2018, p. 13.
  9. ^ 和田 2018, p. 165.
  10. ^ 和田 2018, p. 31-32.
  11. ^ 和田 2018, p. 166-167.


「信長公記」の続きの解説一覧



信長公記と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信長公記」の関連用語

信長公記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信長公記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信長公記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS