小笠原信貴とは? わかりやすく解説

小笠原信貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 00:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
小笠原信貴
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天正7年5月24日1579年6月18日
官位 左衛門佐[1]、信濃守[1]
主君 武田信玄
信濃国松尾城
氏族 小笠原氏
父母 父:小笠原貞忠[1]
信嶺(長男)[1]長巨
テンプレートを表示

小笠原 信貴(おがさわら のぶたか)は、戦国時代武将

父の小笠原貞忠信濃国松尾城を領していた松尾小笠原氏の出身で、本家の府中小笠原家当主である小笠原長棟小笠原長時と対立したことから、天文3年(1534年)頃には甲斐国に逃れており、武田信玄に臣従した。天文23年(1554年)の武田氏の信濃侵攻では信濃先方衆の一人として活躍し、松尾城を回復して、府中家小笠原信定の守る伊那郡鈴岡城を攻めた。

天文18年(1549年)、室町時代後半から衰えていた開善寺を復興させた。また伊那郡に龍門寺を創建し、同地に葬られた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 今井尭 1984, p. 273.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原信貴」の関連用語

小笠原信貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原信貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原信貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS