小笠原信胤とは? わかりやすく解説

小笠原信胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 13:36 UTC 版)

 
小笠原 信胤
時代 江戸時代中期
生誕 正徳5年12月18日1716年1月12日
死没 延享2年6月29日1745年7月28日
別名 源十郎(通称
戒名 竜台院殿賢厳義哲大居士
墓所 東京都台東区松が谷の海禅寺
福井県勝山市の開善寺
官位 従五位下、左衛門佐
幕府 江戸幕府
越前勝山藩
氏族 本多氏小笠原氏
父母 父:本多忠統、養父:小笠原信成
兄弟 本多康桓信胤本多忠篤
本多忠永本多康政
正室:永井直陳の娘
娘(高木篤貞室)、養子:信房
テンプレートを表示

小笠原 信胤(おがさわら のぶたね)は、越前勝山藩の第4代藩主。信嶺系小笠原家6代。

正徳5年(1715年)12月18日、伊勢神戸藩の初代藩主・本多忠統の次男として生まれる。享保15年(1730年)に第3代藩主・小笠原信成末期養子となり、信成が間もなく死去したため家督を継いだ。享保16年(1731年)2月26日に元服する。

しかし大坂加番に任じられたことによる出費、若年のために家中で主導権をめぐっての内紛が起こるなどの混乱続きの中、藩政を顧みることもできずに寛保元年(1741年)からは病気に倒れ、延享2年(1745年)6月29日に死去した。享年31。

男子が無かったため、第2代藩主・信辰の子である信房が養子として跡を継いだ。

系譜

父母

正室

子女

  • 高木篤貞室

養子


開善寺の墓(右)。左は信辰、中央は信成の墓。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原信胤」の関連用語

小笠原信胤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原信胤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原信胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS