小笠原忠春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原忠春の意味・解説 

小笠原忠春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 21:47 UTC 版)

小笠原 忠春(おがさわら ただはる、大正2年(1913年2月19日 - 昭和51年(1976年5月27日[1])は、小笠原伯爵家第31代当主。第30代当主小笠原長幹長男。

弟に小笠原忠幸小笠原長丕養子)、小笠原忠統、妹に鞠子(伊達興宗夫人)他。子に忠利、忠明。

法政大学に学ぶ。1935年(昭和10年)3月、父長幹の死去により、家督を相続する。 1944年(昭和19年)、新劇女優と結婚したことで長幹の三男である忠統に家督を譲り隠居分家させられた[2]。次弟の忠幸はすでに旧安志藩の小笠原子爵家を継いでいたため、忠統が忠春の後継となったものである。

脚注

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』上巻(霞会館、1996年)p.340
  2. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、484頁。ISBN 978-4-06-288001-5 

参考文献

日本の爵位
先代
小笠原長幹
伯爵
小倉小笠原家第3代
1935年 - 1944年
次代
小笠原忠統



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原忠春」の関連用語

小笠原忠春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原忠春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原忠春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS