漢一郎とは? わかりやすく解説

漢一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/28 01:40 UTC 版)

漢 一郎(あや いちろう、天保9年(1838年) - 慶応4年8月21日1868年10月6日))は、新選組隊士。旗役頭取。

摂津国大阪出身。戊辰戦争時に流山で局長近藤勇が新政府軍へ出頭すると、新選組本隊とは別行動を取った副長土方歳三に従って、大鳥圭介ら旧幕府軍と合流。宇都宮会津へと転戦して、母成峠の戦いで戦死した。享年31。

なお、母成峠の戦いでの絵図が中島登によって描かれている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢一郎」の関連用語

漢一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漢一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS