菊池央とは? わかりやすく解説

菊池央

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 01:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

菊池 央(きくち おう、弘化4年(1847年) - 慶応4年閏4月25日1868年6月15日))は、新選組隊士。名は央五郎、名の読みは「たのむ」とも。

陸奥国弘前藩士の三男として生まれる。慶応3年(1867年)6月以降に新選組に入隊している。

戊辰戦争では鳥羽・伏見の戦い甲州勝沼の戦いに敗退後、流山を経て会津へ向かう。

白河口の戦いにて4月25日、戦死。享年22。墓所は白河市大工町の皇徳寺。前面に「誠忠院義勇英劔居士」、側面に菊地央五郎と刻まれている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池央」の関連用語

菊池央のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池央のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊池央 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS