鉄道工場前停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鉄道工場前停留場の意味・解説 

鉄道工場前停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/25 04:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鉄道工場前停留場(てつどうこうじょうまえていりゅうじょう)はかつて函館市亀田本町にあった函館市交通局(現・函館市企業局交通部、函館市電)本線の停留所である[1]

構造

周辺

歴史

  • 1954年(昭和29年)11月20日 - 本線亀田(後のガス会社前) - 当駅間延伸と同時に開業[1]
  • 1955年(昭和30年)11月27日 - 本線当駅 - 五稜郭駅前間延伸により中間停留所となる[1]
  • 1978年(昭和53年)11月1日 - 本線ガス会社前 - 五稜郭駅前間廃線により停留所廃止。廃駅となる[1]

隣の停留場

函館市交通局
本線(1978年11月1日廃止)
大野新道停留場 - 鉄道工場前停留場 - 五稜郭駅前駅

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 日本鉄道旅行地図帳 1号 北海道』今尾恵介新潮社、2008年、25頁。ISBN 978-4-10-790019-7

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道工場前停留場」の関連用語

鉄道工場前停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道工場前停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄道工場前停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS