鉄道廃線跡の旅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鉄道廃線跡の旅の意味・解説 

鉄道廃線跡の旅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/20 02:55 UTC 版)

鉄道廃線跡の旅(てつどうはいせんあとのたび)は、2004年前後に製作された紀行番組である。

廃止された鉄道路線跡を探訪し、当該鉄道関係者へのインタビューを行うとともに、沿線の観光名所等を紹介する。

放送された路線

(下記の事業者名・路線名は放送内で提示されたものであり、廃止時ないし現在の正式名称とは異なる場合がある)

**印のある路線については、1路線につき、2回分の番組が製作されている。

放送日時

  • 旅チャンネル:毎週木曜日 12:00-12:30
    当番組の製作を行っているJIC関連会社であるため定期的に再放送が行われている。
  • MONDO21:現在は放送休止中
    同じくJICの関連会社であるため定期的に再放送が行われている。
  • サンテレビジョン:毎週木曜 18:00 - 18:30
    2004年4月 - 2004年12月23日、但し同年9月まではプロ野球中継雨傘番組扱い。
    冒頭で「この番組は2004年3月以前に制作されたものです」というテロップが挿入された。
  • 千葉テレビ放送:毎週土曜 10:30 - 11:00
    2006年4月より2007年1月6日まで放送(2006年9月までは不定期に日曜18:30 - で放送)。
  • テレビ神奈川:毎週土曜 17:30 - 18:00(現在は放送終了)
    2007年11月10日から2008年4月26日まで放送。
    その他、2007年7月11日16:15 - 16:30に東海道本線沼津港貨物線跡(終了間際に「この番組は2003年に制作されたものです。」というテロップが挿入された)が、2007年7月12日15:17 - 15:32には総集編Part1(前半6路線)が放送された。

スタッフ

  • ナレーター:外崎明彦
  • 企画:北條康子(JIC)
  • 脚本:RYO
  • ディレクター:五十嵐洋生
  • タイトル:佐藤大輔
  • Music Preparation:Non
  • EED:Catwalk EED Room
  • MIX:大江善保、鈴木雅子
  • 技術協力:LIGHT WORKS、Beam TV Center
  • アシスタント・プロデューサー:佐々木愛
  • プロデューサー兼ディレクター:内野伸二
  • プロデューサー:伊藤太郎(JIC)
  • 制作協力:CATWALK
  • 製作・著作:JIC



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道廃線跡の旅」の関連用語

鉄道廃線跡の旅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道廃線跡の旅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄道廃線跡の旅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS